メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1610個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧
市場構造
仲介業者と投資家
Locals

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    Locals

    ローカルズ

    仲介業者と投資家

    ローカルズは、取引所の立会場で自己勘定により売買を行う個人会員トレーダーです。瞬時の価格変動を捉えて頻繁に売買を繰り返し、市場に流動性を提供します。電子取引の普及により、現在では限られた取引所でのみ活動しています。

    基本概念

    ローカルズ(Locals)は、商品先物取引所の立会場(ピット)で自己勘定により売買を行う個人会員トレーダーです。取引所の会員権を保有し、自己資金でリスクを取って取引を行います。瞬時の価格変動を捉えて一日に数百回もの売買を繰り返し、小さな利鞘を積み重ねることで収益を上げています。

    歴史的に、ローカルズは立会場取引の中心的存在として、市場の流動性提供と価格発見において重要な役割を果たしてきました。しかし、電子取引の普及により、現在では限られた取引所でのみ活動が続けられています。

    取引スタイルと特徴

    ローカルズの最大の特徴はスキャルピングと呼ばれる超短期売買です。数秒から数分の間にポジションを手仕舞い、一日の終わりにはフラットな状態に戻します。これにより、オーバーナイトリスクを完全に回避します。

    直感的な取引判断も特徴的です。立会場での叫び声、トレーダーの表情、注文の流れなどから瞬時に市場心理を読み取り、取引判断を下します。チャート分析よりも、場の雰囲気と経験則に基づく判断が重視されます。

    マーケットメイキング機能も果たしており、常に売買両方の気配を提示することで、市場の流動性を支えています。大口注文が入った際には、その衝撃を吸収する緩衝材としても機能します。

    立会場での活動

    立会場では、ハンドシグナルとオープンアウトクライ(叫び声による注文)により取引が行われます。独特の手話のようなシグナルで、価格、数量、売買の別を瞬時に伝達します。騒然とした環境の中で、正確かつ迅速なコミュニケーションが求められます。

    ポジション管理は、手書きのカードやメンタルノートで行われることが多く、複雑な計算を暗算で瞬時に行う能力が必要です。一日に数百の取引を記憶し、ネットポジションを常に把握しています。

    電子取引時代への適応

    電子取引の普及により、多くのローカルズは活動の場を失いました。しかし、一部は電子ローカルズとして、画面上で同様の取引スタイルを継続しています。高速インターネット接続と専用取引端末を用いて、ミリ秒単位の取引を行います。

    アルゴリズム取引との競争は厳しく、人間の直感と経験を活かせる場面が限られています。それでも、市場の異常時や流動性が低い銘柄では、経験豊富なローカルズの判断力が依然として価値を持っています。

    歴史的意義と現状

    ローカルズは、シカゴ商品取引所(CME)やシカゴ商品取引所(CBOT)などで、100年以上にわたって市場の中核を担ってきました。彼らの存在により、農家や企業は確実にヘッジ取引を実行でき、商品先物市場の発展が支えられてきました。

    現在、純粋な立会場取引は、ロンドン金属取引所(LME)など一部の取引所に限られています。しかし、ローカルズが培った取引技術や市場理解は、現代の電子取引にも受け継がれており、市場の歴史において重要な位置を占めています。

    関連用語
    Commodity Trading Advisor (CTA)

    商品投資顧問業者

    顧客の資産を、主にコモディティ(商品)先物やオプション、外国為替(FX)などのデリバティブ市場で運用する専門の投資顧問業者または個人です。多くはシステム運用やトレンドフォロー戦略を用います。

    Investment Bank

    投資銀行

    企業や政府機関など大口顧客を対象に、証券の引受(アンダーライティング)、M&Aアドバイザリー、自己勘定取引(トレーディング)、資産運用などの幅広い金融サービスを提供する金融機関です。

    Applicant

    依頼人(申請者)

    依頼人(申請者)は、信用状取引において銀行に信用状の開設を依頼する輸入者を指します。買主として売主への支払いを保証し、銀行を通じて国際決済を行います。商品取引における貿易金融の重要な当事者として機能しています。

    Speculator

    投機家

    商品や金融資産の価格変動を予測し、リスクを取って短期的な売買差益を得ることを主な目的として市場に参加する者のことです。実需に基づいたヘッジ目的の参加者(ヘッジャー)とは区別されます。

    Liquidity Provider

    流動性供給者

    金融市場において、常に売り気配と買い気配を提示するなどして、他の市場参加者がいつでも円滑に取引できるような流動性(取引のしやすさ)を提供する市場参加者のことです。マーケットメイカーなどが該当します。

    Fund Manager

    ファンドマネージャー

    投資信託や年金基金、ヘッジファンドなどの「ファンド」と呼ばれる集められた資金を、投資方針に基づいて運用・管理する専門職です。資産運用会社などに所属し、投資判断を行います。

    Prime Broker

    プライムブローカー

    プライムブローカーは、ヘッジファンドや機関投資家に対して、証券貸借、レバレッジ提供、決済サービス、カストディなどの包括的なサービスを提供する大手金融機関です。複数市場での取引を一元的に管理する重要な役割を担います。

    American Bankers Association (ABA)

    米国銀行協会

    アメリカ合衆国の銀行業界を代表する業界団体です。政策提言、情報提供、教育・研修、各種標準化(ABAルーティングナンバー等)などを通じて、銀行業界の発展に貢献しています。