読み込み中...
全0件中 1-0件を表示
キャンセル条項(契約解除条項)
契約において、どのような条件や手続きの下で、一方または双方の当事者が契約を終了(キャンセル、解除)させることができるかを定めた条項のことです。
傭船契約書
船主(船舶所有者)と傭船者(船を借りる者)の間で、船舶の全部または一部のスペースを特定の期間または航海のために貸し出す(傭船)契約、およびその契約書のことです。輸送条件や費用負担などを定めます。
商品先渡契約
将来の特定の期日に、特定のコモディティ(商品)を、現時点で合意した価格(先渡価格)で売買することを約束する相対取引(OTC)の契約です。価格変動リスクのヘッジなどに利用されます。
強制受渡契約
先物契約において、満期を迎えた際に、差金決済ではなく、全ての未決済建玉が必ず現物商品の受け渡しによって決済されることが義務付けられている契約のことです。
限月(げんげつ)
先物取引やオプション取引において、その契約の満期(最終決済や現物受渡)が行われる月のことです。取引所によって取引可能な限月が定められています。「受渡月」とも呼ばれます。
契約満期月
先物やオプションなどのデリバティブ契約において、その契約が満了し、最終的な決済や権利行使が行われる月のことです。限月(Contract/Delivery Month)とほぼ同義で用いられます。
コントラクトグレード
コントラクトグレードは、取引所が定める先物契約において、受け渡し可能な商品の品質、種類、仕様などを規定したものです。
差金決済取引
差額のみの決済で取引できる金融派生商品
契約条件
契約書に含まれる、当事者間の権利、義務、取引の詳細などを具体的に定めた個々の条項や規定のことです。価格、数量、品質、納期、支払条件、保証、責任制限などが含まれます。
コストプラス契約(実費精算契約)
請負契約などにおいて、契約金額を事前に確定せず、実際にかかったコスト(実費)に、あらかじめ定めた報酬(利益、フィー)を上乗せして支払額を決定する契約方式です。
コベナンツブリーチ
融資契約などに含まれる財務制限条項(コベナンツ)に定められた条件(例: 一定の財務比率を維持する)を、借入人である企業などが満たせなくなることです。契約違反となり、融資条件の変更や期限の利益喪失などに繋がる可能性があります。
個別契約(カスタマイズ契約)
標準的な定型契約(Standard Contract)とは異なり、特定の取引や当事者の個別のニーズ、特殊な事情に合わせて、契約条件が個別に設計・交渉された契約のことです。