読み込み中...
穀物、石炭、鉄鉱石など、梱包せずに船倉に直接積み込む大量貨物です。専用のばら積み船で数万トン単位の輸送を行います。梱包コストがかからず、大量輸送によるスケールメリットを最大限に活用できる輸送形態です。
Bulk Cargo(ばら積み貨物)は、梱包せずに船倉やタンクに直接積み込まれる大量の均質貨物を指します。主に原材料や一次産品が該当し、世界の海上輸送量の約40%を占める重要な貨物カテゴリーです。
ドライバルク(乾貨物)とリキッドバルク(液体貨物)の2つに大別され、それぞれ専用の輸送船と荷役設備により効率的に運送されます。大量輸送によるスケールメリットを最大限に活用できる輸送形態です。
ドライバルク貨物
穀物(小麦、大豆、とうもろこし)、石炭、鉄鉱石、ボーキサイト、セメントなどが代表例です。専用のバルクキャリア(ばら積み貨物船)で輸送され、グラブクレーンやベルトコンベアで荷役されます。
リキッドバルク貨物
原油、石油製品、化学品、植物油、ワインなどの液体貨物です。タンカーやケミカル船で輸送され、パイプラインとポンプシステムにより荷役されます。
大量輸送の経済性
数万トンから数十万トン単位での輸送により、単位あたりの輸送コストを大幅に削減できます。資源輸入国にとって、安定的かつ経済的な原材料調達の基盤となっています。
製鉄業における鉄鉱石と石炭の輸入、電力業界における発電用石炭の調達、食品産業における穀物輸入など、基幹産業の原材料調達において中心的な役割を果たしています。
日本のような資源輸入国では、バルク貨物の安定的な調達が産業競争力の源泉となっており、長期契約による調達や、専用船の活用により供給の安定化を図っています。
梱包資材が不要なため、包装コストがかからず、環境負荷も低減できます。また、機械化された荷役により、短時間で大量の貨物を処理でき、港湾の回転率向上に貢献します。
専用ターミナルと専用船の組み合わせにより、極めて効率的な物流システムを構築でき、サプライチェーン全体の最適化が可能です。
貨物の品質管理が重要で、水濡れ、汚染、異物混入を防ぐための対策が必要です。特に穀物は、輸送中の発熱や結露による品質劣化のリスクがあります。
市況の変動が激しく、運賃や商品価格の急激な変化により、採算性が大きく影響を受ける可能性があります。
一般貨物
特別な取扱いを必要としない一般的な貨物の総称です。家電製品、衣類、日用品、工業部品など、通常の梱包で輸送できる商品が該当します。世界の貿易で最も多く扱われており、標準的な設備で効率的に輸送できるのが特徴です。
冷凍・冷蔵貨物
温度管理が必要な冷凍・冷蔵貨物です。生鮮食品、医薬品、化学品などが該当し、専用のリーファーコンテナで輸送されます。温度履歴の記録により品質管理を徹底し、コールドチェーンの維持を実現します。
梱包
貨物を輸送中の損傷から保護するための梱包作業と材料を指します。段ボール、木箱、パレット、緩衝材などを使い、貨物の特性に応じた最適な保護を提供します。適切な梱包により、貨物損傷を防ぎ、保険料の削減にもつながります。
積込み
貨物を船舶、航空機、トラックなどの輸送手段に積み込む作業です。重量配分と積付け計画に基づき、安全かつ効率的に積載します。FOB条件では売主の責任範囲となり、適切な積込みが輸送品質を左右する重要な工程です。
荷印
貨物の外装に表示する識別記号や取扱指示の総称です。仕向地、荷主マーク、取扱注意表示などを明確に記載します。国際標準のピクトグラムを使用することで、言語の壁を越えた正確な情報伝達を実現します。
危険物
輸送上の危険性がある物質や物品の総称です。爆発物、可燃性物質、毒物、腐食性物質などが該当し、UN番号による国際分類に従います。専用容器での梱包と適切な表示が義務付けられ、取扱いには特別な資格と設備が必要です。
小口貨物
複数の荷主の貨物を一つのコンテナに混載する小口輸送サービスです。少量の貨物でも海上輸送を利用でき、輸送コストを分担できます。中小企業の国際貿易参入を支援する重要なサービスとして定着しています。