メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧
価格形成
価格評価手法
MTM (Mark to Market)

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    MTM (Mark to Market)

    時価評価

    価格評価手法

    保有している金融商品やトレーディングポジションの価値を、帳簿価額ではなく、評価時点での市場価格(時価)に基づいて評価し直す会計処理のことです。「値洗い」とも呼ばれます。

    時価評価(Mark to Market, MTM)は、保有資産を現在の市場価格で評価する会計手法です。デリバティブポジション、商品在庫、投資資産などを日々の市場価格で再評価し、未実現損益を認識します。リスク管理、証拠金計算、パフォーマンス評価において不可欠で、市場リスクの透明性を高める重要な仕組みです。

    関連用語
    Intrinsic Value

    内在価値

    Inherent value

    Value-Based Pricing

    価値ベース価格設定

    Value perception pricing

    Index Pricing

    インデックス価格設定

    Index-based pricing

    Formula Pricing

    フォーミュラ価格設定

    Formula-based pricing

    Cost-Plus Pricing

    コストプラス価格設定

    Cost plus margin pricing

    Marginal Cost Pricing

    限界費用価格設定

    Marginal cost based pricing

    Premium Pricing

    プレミアム価格設定

    商品やサービスの品質、ブランドイメージ、希少性、付加価値などを根拠として、市場の標準的な価格や競合製品の価格よりも意図的に高い価格を設定する価格戦略のことです。「高価格戦略」とも呼ばれます。

    Netback Pricing

    ネットバック価格設定

    End market minus costs