メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧
規制とコンプライアンス
コンプライアンス管理
SDN List

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    SDN List

    SDNリスト

    コンプライアンス管理

    特別指定国民リスト。米国が経済制裁の対象とする個人・団体のリスト。

    SDNリスト(Specially Designated Nationals and Blocked Persons List)は、米国財務省外国資産管理局(OFAC)が管理する、経済制裁の対象となる個人- 団体のリストです。テロリスト、麻薬密売人、大量破壊兵器拡散者、人権侵害者などが指定され、コモディティ取引を含むあらゆる取引が禁止されます。違反は巨額の制裁金と刑事訴追につながるため、厳格なスクリーニングが不可欠です。

    SDNリストの構成と特徴

    SDNリストには約6,000の個人- 団体が掲載され、毎週更新されています。指定理由により、以下のプログラムに分類されます:

    主要な制裁プログラム

    • テロ支援(Terrorism):アルカイダ、ISIS関連
    • 麻薬取引(Narcotics Trafficking):メキシコ- コロンビアのカルテル
    • 大量破壊兵器拡散(WMD Proliferation):イラン、北朝鮮関連
    • 人権侵害(Human Rights Abuse):グローバル- マグニツキー法
    • 汚職(Corruption):外国政府高官の腐敗
    • サイバー犯罪(Cyber):ランサムウェア、選挙介入

    50%ルール
    SDN が50%以上を所有- 支配する団体も、自動的にSDN扱いとなります。複雑な所有構造の分析が必要で、間接所有も合算されます。

    指定のプロセスと効果

    指定手続き
    OFACが情報機関、法執行機関、外交ルートからの情報に基づき指定を決定します。行政手続きであり、刑事裁判の有罪判決は不要です。指定前の通知はなく、突然リストに追加されます。

    制裁の効果

    • 米国内の全資産凍結
    • 米国人との一切の取引禁止
    • 米国金融システムからの排除
    • 二次制裁により非米国人も制裁対象となる可能性

    除外(Delisting)手続き
    誤認、状況変化、和解などにより除外申請が可能ですが、成功例は限定的です。平均2-7年の長期プロセスとなります。

    コモディティ取引での影響

    取引禁止の範囲
    SDNとの直接取引だけでなく、SDNが利益を得る間接取引も禁止されます。例えば:

    • SDN所有の鉱山からの鉱物購入
    • SDN支配下の商社を通じた農産物取引
    • SDNが用船したタンカーでの原油輸送
    • SDNへの資金が流れる可能性のある三国間取引

    サプライチェーンへの影響
    原材料供給者、輸送業者、倉庫業者、金融機関など、サプライチェーン全体のSDNスクリーニングが必要です。一部でもSDNが関与すると、取引全体が汚染されます。

    スクリーニングの実務

    スクリーニング対象

    • 直接の取引相手(顧客、サプライヤー)
    • 実質的支配者(UBO)
    • 関連当事者(親会社、子会社、関連会社)
    • 船舶、航空機の所有者- 運航者
    • 金融機関、保険会社、物流業者

    スクリーニング手法
    商用データベース(Dow Jones Risk & Compliance、Refinitiv World-Check、LexisNexis等)を使用し、以下の機能を活用:

    • ファジーマッチング:スペルミス、別名、翻字の違いを検出
    • ネガティブニュース:制裁リスクの予兆を把握
    • PEPs(政治的影響力のある人物)確認
    • 継続的モニタリング:既存取引先の定期的な再スクリーニング

    False Positiveの管理
    同姓同名、類似名称による誤検知が大量に発生します。ホワイトリスト作成、調査記録の保存、エスカレーション手順の確立が重要です。

    制裁回避の手口と対策

    一般的な回避手法

    • シェル会社、ペーパーカンパニーの利用
    • 第三国経由の迂回取引
    • 偽造書類による身元隠蔽
    • 暗号資産による決済
    • 物々交換取引

    レッドフラッグ

    • 取引の経済合理性の欠如
    • 異常な決済ルート
    • 頻繁な最終需要家の変更
    • 高リスク国との関連
    • 過度な秘密保持要求

    コンプライアンス体制の構築

    方針と手続き
    SDNスクリーニング方針を文書化し、全従業員に周知します。リスクベースアプローチにより、高リスク取引に資源を集中させます。

    システムと技術
    リアルタイムスクリーニング、バッチ処理、APIによる自動化を実装します。取引システム、ERP、CRMとの統合により、漏れのないスクリーニングを実現します。

    研修と意識向上
    制裁規制の重要性、SDNリストの見方、レッドフラッグの識別方法を定期的に研修します。実際の違反事例を用いたケーススタディが効果的です。

    記録保存
    スクリーニング結果、調査記録、判断根拠を5年以上保存します。規制当局の検査に備え、迅速に提出できる体制を整備します。

    違反事例と教訓

    主要な違反パターン

    • スクリーニングシステムの不備
    • 50%ルールの見落とし
    • 除外後の取引再開遅延
    • ノンバンク金融機関の見落とし
    • 間接的な利益供与

    制裁金と影響
    数百万から数十億ドルの制裁金に加え、レピュテーション損失、取引銀行との関係悪化、保険料上昇などの二次的影響があります。

    最新動向と今後の課題

    制裁の拡大と複雑化
    地政学的緊張により、SDN指定が急増しています。セクター制裁、地域制裁との組み合わせにより、コンプライアンスが複雑化しています。

    国際協調
    各国独自の制裁リストとの調整、データ共有、共同執行などの国際協力が課題となっています。

    SDNリストへの対応は、コモディティ取引における最重要コンプライアンス事項です。適切なスクリーニング体制により、制裁リスクを回避し、国際取引の健全性を維持することが可能となります。

    関連用語
    Compliance Program

    コンプライアンスプログラム

    コンプライアンスプログラムは、企業が法令遵守と倫理的経営を実現するための体系的で組織的な取り組みです。内部統制、従業員教育、監視体制などを整備し、違法行為や不適切な行為を防止します。商品取引では、法的リスクの低減と企業の信頼性向上において重要な経営管理システムです。

    Position Reporting

    ポジション報告

    Position Reportingは、金融機関や投資会社が保有するポジション(建玉)の状況を定期的に報告する制度です。リスク管理と規制遵守のため、ポジションの種類、数量、時価、リスク指標などを詳細に記録します。金融当局や投資家に対して透明性を確保し、市場の安定性と投資家保護を図る重要な仕組みとなっています。

    Counter Financing of Terrorism

    テロ資金供与対策

    テロ資金供与対策は、テロ組織への資金供与を防止するための国際的な取り組みです。金融機関による顧客審査、取引監視、疑わしい取引の報告などを通じて、テロ活動の資金源を遮断します。商品取引では、国際貿易におけるコンプライアンスとリスク管理において重要な制度です。

    Transaction Reporting

    取引報告

    取引報告とは、金融機関や投資家が行った取引の詳細情報を規制当局に報告する制度です。市場の透明性向上と不正取引の防止を目的とし、MiFID II、EMIR、ドッド・フランク法などで義務化されています。

    Suspicious Transaction Report

    疑わしい取引報告

    金融機関が疑わしい取引を発見した際に規制当局に提出する報告書。マネーロンダリングやテロ資金供与の防止を目的とし、金融犯罪の早期発見に貢献する。

    Remediation

    是正措置

    是正措置は、コンプライアンス違反や問題発見時に実施する修正・改善活動で、根本原因の分析と再発防止を含みます。商品取引では規制違反や内部統制不備に対する迅速で適切な対応が企業の信頼性維持に不可欠です。

    STR (Suspicious Transaction Report)

    疑わしい取引の届出

    マネーロンダリングの疑いがある取引の報告