読み込み中...
船舶による貨物・旅客の海上輸送。世界貿易量の約90%を占め、大量輸送と低コストが特徴。
海運は船舶を使用した海上輸送で、国際貿易の基盤となる輸送手段です。世界貿易量の約90%を海運が担い、原材料から完成品まであらゆる貨物を運んでいます。
海運は定期船と不定期船に大別されます。定期船はコンテナ船が主流で、決められたスケジュールで運航します。不定期船はバルク船やタンカーが中心で、荷主の要望に応じて運航します。
最大の利点は大量輸送能力です。大型コンテナ船は2万TEU以上を積載でき、トラック1万台分の貨物を一度に運べます。輸送コストも他の輸送手段と比較して最も安く、トン・キロあたりの輸送費は航空輸送の約1/100です。
CO2排出量が少ない輸送手段として注目されています。トン・キロあたりのCO2排出量は、トラックの約1/5、航空機の約1/100です。IMO(国際海事機関)は2050年までに温室効果ガス排出量を2008年比で50%削減する目標を掲げています。