読み込み中...
全0件中 1-0件を表示
※ 「よみがな」フィールドを使用して日本語の行でフィルタリングします。
※ 「よみがな」が未設定の用語は日本語名の先頭文字でフィルタリングされます。
アクティブリスク
Active Riskとは、ポートフォリオがベンチマークからどれだけ乖離しているかを示すリスク指標です。アクティブ運用でのみ発生するリスクで、追随しないことで生まれる変動幅を測定します。
ベーシスリスク
現物価格と先物価格の差が変動することで、ヘッジが完全に機能しなくなるリスク。
集中リスク
投資や融資、取引などが特定の対象(銘柄、業種、国、取引相手など)に過度に集中しているために、その対象に予期せぬ事態が発生した場合に大きな損失を被る可能性が高まるリスクのことです。
カウンターパーティーリスク
カウンターパーティーリスクとは、金融取引において、取引相手(カウンターパーティー)が契約上の義務を履行できなくなる可能性のことです。信用リスクの一種です。
カントリーリスクスコア
国ごとの政治・経済リスクを数値化した指標
信用リスク
Credit Riskとは、取引相手が契約どおりにお金を払えなくなるリスクのことです。たとえば、商品を売ったのに代金が支払われなかったり、借金の返済が滞ったりするようなケースです。企業、個人、国など、あらゆる相手との取引に付きまとう基本的なリスクです。
為替リスク
外国為替レートの変動によって、保有している外貨建て資産の価値や、外貨建て取引の自国通貨換算額が変動(通常は不利な方向に)する可能性(リスク)のことです。「為替変動リスク」とも呼ばれます。
デフォルトリスク(債務不履行リスク)
融資や債券投資などにおいて、借り手や発行体が、利息の支払いや元本の返済を約束通りに行わない(デフォルト=債務不履行に陥る)可能性(リスク)のことです。信用リスクの中核をなします。
デリバリーリスク(受渡リスク)
売買契約などで、約束された期日までに、定められた品質・数量の商品が買い手に引き渡されない、またはサービスが提供されない可能性(リスク)のことです。現物取引で特に意識されます。
納期リスク
契約で定められた納期までに、商品やサービスが買い手に引き渡されない(遅延する)可能性(リスク)のことです。デリバリーリスクの一種であり、生産計画や販売機会に影響を与えます。
下方リスク(ダウンサイドリスク)
投資や事業活動において、期待されるリターンや目標値を下回る、あるいは損失が発生する方向への変動可能性(リスク)のことです。上方リスク(アップサイドポテンシャル)と対比されます。
エンベデッドリスク(内在リスク)
複雑な金融商品や契約、あるいは事業プロセスの中に組み込まれており、一見しただけでは認識・評価しにくい潜在的なリスクのことです。特定の条件下で顕在化することがあります。
地政学リスク
特定の国や地域の政治・軍事・社会的な出来事や、国家間の対立・緊張などが、企業活動や金融市場、サプライチェーンなどに悪影響を及ぼす可能性(リスク)のことです。
グロスリスク
リスクを評価・測定する際に、ヘッジ取引や保険、担保などのリスク軽減策(ミティゲーション)の効果を考慮に入れる「前」の、当初のリスク量のことです。ネットリスクと対比されます。
流動性リスク
必要な時に、市場で大きな価格変動を引き起こさずに資産を売買できない、または必要な資金を調達できないリスクのことです。市場流動性リスクと資金流動性リスクに大別されます。
市場リスク(マーケットリスク)
金利、為替レート、株価、商品価格といった市場全体の価格変動要因によって、保有している資産(ポートフォリオ)の価値が変動(通常は下落)するリスクのことです。「システマティックリスク」とも呼ばれます。
満期リスク(期間リスク)
債券などの金融商品において、満期までの期間が長いほど、金利変動や信用状況の変化による価格変動の影響を受けやすくなるリスクのことです。「期間リスク」とも呼ばれます。
メザニンリスク
メザニンファイナンス(劣後ローンや優先株など、シニアデットとエクイティの中間の資金調達)に伴うリスクのことです。シニアより返済順位が低く、エクイティよりリターンが限定的という特性を持ちます。
モデルリスク
金融商品の価格評価、リスク測定、意思決定などに用いられる数理モデルが、その設計上の欠陥、仮定の誤り、データ不足、不適切な使用などによって、誤った結果を導き、結果として経済的な損失を引き起こす可能性(リスク)のことです。
オペレーショナルリスク
企業の業務プロセス、人、システム、または外部の出来事(災害など)が原因で損失が発生するリスクのことです。市場リスクや信用リスク以外の、事業運営に伴うリスク全般を広く含みます。
停止リスク(設備停止リスク)
工場、発電所、プラント、ITシステム、通信網などの重要な設備やインフラが、故障、事故、災害、サイバー攻撃、メンテナンス不備などによって予期せず停止し、生産活動やサービス提供が中断してしまう可能性(リスク)のことです。
価格変動リスク(ボラティリティリスク)
株式、為替、コモディティなどの資産価格が、予期せず大きく変動する可能性(ボラティリティが高い状態)、またはボラティリティ自体が変動することによって、損失を被るリスクのことです。
決済リスク
金融取引などにおいて、取引が約定してから決済が完了するまでの間に、取引相手が支払い不能や証券・商品の引き渡し不能などに陥り、自身が義務を履行したにも関わらず相手方からの履行を受けられなくなるリスクのことです。
ソブリンリスク
一国の政府(ソブリン)に関連するリスクの総称です。主に、その国が発行する国債(ソブリン債)のデフォルトリスクや、政府の政策変更、カントリーリスクの中でも政府要因によるものを指します。
サプライチェーンリスク
原料や製品供給が滞ることで生じる業務上のリスク
供給リスク(サプライリスク)
企業活動に必要な原材料、部品、製品、サービスなどの供給が、サプライヤー側の問題や外部環境の変化によって、遅延したり中断したりする可能性(リスク)のことです。事業継続に影響を与えます。
テールリスク
テールリスクとは、確率分布の端(テール)に位置する非常にまれな事象によって生じる損失のリスクを指します。通常の市場環境ではほとんど発生しないとされる極端な価格変動や連鎖的な破綻などが、実際には無視できない頻度で発生することがあります。 これらのリスクは、通常のリスク評価モデル(たとえば正規分布を前提とするもの)では過小評価されやすく、金融危機や自然災害、大規模サイバー攻撃などにより実際に大きな損失が発生する可能性があります。
トータルリスク(総リスク)
投資や資産運用において、資産価格の変動可能性全体を表すリスクのことです。市場全体に連動するシステマティックリスクと、個別資産固有のアンシステマティックリスクの合計を指し、通常はリターンの標準偏差で測定されます。
輸送リスク
Transport Riskは、商品や貨物が輸送中に被る可能性のある破損、遅延、紛失などのリスクを指します。物流プロセスの各段階で発生し得る不確実性の管理が求められます。
アンダーパフォームリスク(目標未達リスク)
投資パフォーマンスがベンチマーク(基準)や期待収益率を下回る、あるいはプロジェクトや事業が設定した目標(売上、利益、納期など)を達成できない可能性のことです。