メインコンテンツへスキップ
トレタムコモディティ取引用語辞典1595個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーション
ホーム
ホーム
用語一覧
契約と法務
国際規格
NYBOT Standards

リンク

  • ホーム
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    NYBOT Standards

    NYBOT規格(ニューヨーク商品取引所規格)

    国際規格

    ニューヨーク商品取引所(NYBOT、現ICE Futures US)の取引規格です。砂糖、コーヒー、綿花、ココアの品質基準と受渡し条件を定め、ソフトコモディティの価格発見と現物流通の基準となっています。

    NYBOT Standards(ニューヨーク商品取引所規格)

    概要

    NYBOT(New York Board of Trade)は、現在ICE Futures USとして運営されており、コーヒー、砂糖、ココア、綿花などのソフトコモディティ取引において世界的な価格形成と品質基準を提供しています。1870年代から続く歴史的な取引所として、熱帯農産物の国際取引における中心的役割を果たしています。

    主要商品の規格詳細

    砂糖No.11(世界粗糖)

    • 品質: 遠心分離粗糖、96度偏光
    • 産地: ブラジル、タイ、インド等25カ国以上
    • 契約単位: 112,000ポンド(約50.8トン)
    • 包装: バルクまたはバッグ
    • FOB条件: 指定28港

    コーヒーC(アラビカ)

    • 産地: 中南米- アフリカ- アジアの19カ国
    • 等級: Exchange Grade基準
    • 欠点数: 最大23点(ニューヨーク方式)
    • 契約単位: 37,500ポンド
    • 包装: 60kg麻袋

    ココア

    • 主要産地: 西アフリカ(コートジボワール、ガーナ)
    • 豆の品質: 発酵済み、乾燥済み
    • 水分: 最大7.5%
    • 契約単位: 10メトリックトン
    • グレード: Exchange Deliverable

    綿花No.2

    • 基準等級: Strict Low Middling 1-2/32"
    • マイクロネア: 3.5-4.9
    • 強度: 最低27 grams/tex
    • 契約単位: 50,000ポンド
    • 認証: USDA Cotton Classing

    品質評価システム

    グレーディング方法

    各商品について独自の詳細なグレーディングシステムが確立されており、物理的特性、官能評価、化学分析を組み合わせた総合評価が行われます。

    認定検査機関

    国際的に認知された検査機関(SGS、Bureau Veritas等)による第三者検査が標準となっています。

    カッピング(コーヒー)

    専門のQ-Graderによる官能評価により、香り、酸味、ボディ、後味などが評価されます。

    受渡しメカニズム

    認定倉庫システム

    世界主要港(ニューヨーク、ニューオーリンズ、アントワープ、ハンブルク等)に認定倉庫を配置しています。

    倉庫証券

    電子化された倉庫証券(EWR)により、迅速な所有権移転と融資担保化が可能です。

    品質保証期間

    各商品について保管期間と品質保証に関する詳細な規定が設けられています。

    価格形成の特徴

    アービトラージ

    • ホワイト/ロー差: 精製糖と粗糖の価格差
    • アラビカ/ロブスタ差: コーヒー品種間の価格差
    • 地域間スプレッド: 産地による価格差

    為替影響

    主要生産国(ブラジルレアル、タイバーツ等)の通貨変動が価格に大きく影響します。

    季節要因と供給サイクル

    北半球/南半球サイクル

    異なる収穫期を持つ産地からの供給により、年間を通じた市場流動性が確保されています。

    天候リスク

    ハリケーン、干ばつ、霜害などの気象リスクが価格ボラティリティの主要因となっています。

    グローバル市場への影響

    NYBOT(ICE)価格は、発展途上国の輸出収入から先進国の食品産業まで、幅広い経済セクターに影響を与えています。特に、砂糖とコーヒーの価格は、多くの途上国の経済指標として重要な意味を持っています。

    関連用語
    Division of Costs

    費用負担の分岐点

    インコタームズ(貿易条件)において、貨物の輸送、保険、通関などに関わる各種費用を、売り手と買い手のどちらがどの地点まで負担するか、その境界点を定めたルールのことです。

    ASTM Standards

    ASTM規格(アメリカ材料試験協会規格)

    ASTM規格は、アメリカ材料試験協会が策定する世界的に広く採用される工業規格で、材料試験方法と品質基準を規定します。商品取引では石油製品、金属、化学品、建材の品質評価において、客観的で信頼性の高い判定基準を提供します。

    OPEC Reference Basket

    OPEC基準原油バスケット

    石油輸出国機構(OPEC)が定める原油価格の基準バスケットです。加盟国の代表的原油銘柄の加重平均価格として算出され、OPEC生産調整の判断基準となる重要な価格指標です。

    CBOT Standards

    CBOT規格(シカゴ商品取引所規格)

    シカゴ商品取引所(CBOT)が定める穀物の取引規格です。大豆、小麦、トウモロコシの品質等級、水分含有率、不純物許容量を規定し、世界の穀物取引における価格形成と品質基準の中心的役割を果たしています。

    LBMA Standards

    LBMA規格(ロンドン貴金属市場協会規格)

    ロンドン貴金属市場協会(LBMA)が定める金・銀の国際標準規格です。Good Delivery基準として、金の純度99.5%以上、銀の純度99.9%以上を規定し、世界の貴金属取引における品質保証と価格形成の基準となっています。

    ISO Standards

    ISO規格(国際標準化機構規格)

    国際標準化機構(ISO)が策定する国際規格の総称です。品質管理(ISO 9001)、環境管理(ISO 14001)、食品安全(ISO 22000)、労働安全(ISO 45001)など、商品取引における品質保証と管理システムの国際標準を提供しています。

    API Standards

    API規格(アメリカ石油協会規格)

    アメリカ石油協会(API)が定める石油・天然ガス産業の技術規格です。原油の比重分類(API比重)、パイプライン仕様、精製設備基準など、エネルギー産業の品質・安全基準として世界的に採用されています。