メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧
デリバティブ
スワップ基本
Commodity Swap

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    Commodity Swap

    コモディティスワップ

    スワップ基本

    特定のコモディティ(商品)の価格変動に基づいてキャッシュフローを交換するスワップ契約です。変動価格と固定価格を交換する形式が一般的です。商品の価格変動リスクを管理するために利用されます。

    概要

    コモディティスワップは、特定のコモディティ(原油、金属、農産物など)の価格に連動するキャッシュフローを、当事者間で事前に合意した期間にわたって交換する相対取引のデリバティブ契約です。

    仕組み

    最も一般的なのは「固定価格 対 変動価格」のスワップです。一方の当事者は契約期間中、対象コモディティの市場価格に連動した変動価格を受け取り、もう一方の当事者に事前に定めた固定価格を支払います(支払- 受取が逆の契約も可能です)。通常、これらの支払いは差額のみを決済する差金決済で行われます。

    主な利用目的

    • 生産者: 将来の販売価格を固定化し、価格下落リスクを回避(ヘッジ)します。
    • 消費者(実需家): 将来の購入価格を固定化し、価格上昇リスクを回避(ヘッジ)します。
    • 金融機関- トレーダー: 顧客へのリスクヘッジ手段提供や、価格変動からの収益獲得(投機)を目的とします。

    対応できる主なリスク

    • 価格変動リスク: コモディティの将来価格の不確実性に対する直接的なヘッジ手段です。収入や支出の安定化に役立ちます。
    • インフレーションリスク(一部): コモディティ価格がインフレ率と相関する場合、インフレに対する間接的なヘッジとして機能することがあります。

    利用上の注意点

    • 相対取引であるため、取引相手の信用リスク(カウンターパーティリスク)が伴います。
    • 市場価格が固定価格から大きく乖離した場合、想定外の評価損益やキャッシュフローが発生する可能性があります。
    • 参照する市場価格と、自身が実際に取引する価格との間に差異(ベーシスリスク)がある場合、ヘッジ効果が完全に得られない可能性があります。
    同義語・略語

    商品スワップ

    関連用語
    Interest Rate Swap

    金利スワップ

    同一通貨において、異なる種類の金利(主に固定金利と変動金利)に基づいて計算されるキャッシュフローを交換するスワップ契約です。金利変動リスクの管理や、資金調達コストの調整に広く用いられます。

    Currency Swap

    通貨スワップ

    異なる通貨建てのキャッシュフローを交換するスワップ契約の総称です。主に金利部分のみを交換する場合と、元本交換を伴う場合があります。クロスカレンシースワップは元本交換を伴う通貨スワップの代表例です。

    Variance Swap

    バリアンススワップ

    特定の原資産(株価指数など)の将来の実現ボラティリティの二乗(=バリアンス)と、事前に定めた固定バリアンス水準(ストライク)との差額を交換するスワップ契約です。ボラティリティ変動に対する純粋なエクスポージャーを取るために利用されます。

    Total Return Swap

    トータルリターンスワップ

    特定の資産(株式、債券、指数など)から生じるトータルリターン(価格変動+インカムゲイン)を、市場金利などに連動する金利支払いと交換するスワップ契約です。資産の保有権を移さずに経済的エクスポージャーを移転させます。

    Cross Currency Swap

    クロスカレンシースワップ

    異なる通貨建てのキャッシュフロー(元本と金利)を交換するスワップ契約です。為替リスクと金利リスクを同時に管理する目的で利用されます。契約開始時と終了時に元本交換を伴うことが多いです。

    Volatility Swap

    ボラティリティスワップ

    特定の原資産(株価指数など)の将来の実現ボラティリティ(標準偏差)と、事前に定めた固定ボラティリティ水準(ストライク)との差額を交換するスワップ契約です。バリアンススワップと似ていますが、ボラティリティ(標準偏差)そのものを対象とします。

    Credit default swap

    クレジット・デフォルト・スワップ

    特定の企業や国などが発行する債券などの参照組織について、信用リスク(デフォルト=債務不履行など)を対象としたデリバティブ(クレジットデリバティブ)の一種です。信用リスクの移転(ヘッジ)や投機に用いられます。