メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧
契約と法務
契約基本
Contract grade

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    Contract grade

    コントラクトグレード

    契約基本

    コントラクトグレードは、取引所が定める先物契約において、受け渡し可能な商品の品質、種類、仕様などを規定したものです。

    Contract Grade(契約等級)

    概要

    Contract Gradeとは、ある取引において「標準」として取り扱う品質やスペックのことです。商社や資源取引では、商品ごとに取り扱うグレード(含有量、水分、熱量など)が細かく設定されており、契約ごとにこのグレードを明示します。

    たとえば石炭なら「灰分10パーセント以下」「発熱量6500kcal」などの条件を満たすものが Contract Grade とされます。

    使われ方

    • 長期契約や売買契約において「納入すべき商品の品質基準」として明記される
    • Contract Grade に満たない場合はペナルティや返品の対象になることもある
    • 複数のグレードを取引する場合、価格調整係数(Quality Adjustment)が設定される

    Contract Grade の設定によって、取引の前提や価格条件が大きく変わることもあります。


    なぜセットで語られるのか

    実務では、次のように2つが組み合わさって価格が形成されます。

    • Contract Grade を基準にして、どのグレードかによって Basis が加減される
    • または、指標価格に対して「Contract Grade の条件で+〇ドル」として価格が決まる

    つまり、Contract Grade が品質の基準となり、Basis がその価格調整幅を担うという関係にあるため、契約交渉や価格査定では必ずセットで議論されます。


    具体例

    たとえば、ある鉄鉱石の指標価格が100ドルで、あなたの契約する Contract Grade が「Fe 62パーセント」と設定されているとします。

    • 同じグレードであれば Basis ±0ドルで契約
    • Fe 65パーセントの高品質品なら、Basis +3ドルで取引される
    • Fe 58パーセントの低品質品なら、Basis −5ドルとなる場合もある

    このように、「何を基準にして」「どれだけ調整するか」を明確にするために、この2つの用語は並んで使われるのです。


    関連用語

    • プライシングフォーミュラ(Formula Pricing)
    • プレミアム/ディスカウント
    • デリバリーポイント
    • ローカルベース価格
    • 品質調整係数(Quality Adjustment Factor)
    同義語・略語

    受渡適格品

    関連用語
    Sales Confirmation

    売買確認書

    売買確認書は、取引条件を正式に確認する契約文書です。価格、数量、品質、納期、支払条件などの重要事項を記載し、両当事者の合意を文書化します。法的拘束力を持つ重要な取引書類です。

    Mid-Term Contract

    中期契約

    中期契約は、通常3-7年程度の中期間を契約期間とする継続的取引契約です。商品取引では短期契約の価格変動リスクと長期契約の硬直性を回避し、適度な安定性と柔軟性を両立させた契約形態として活用されます。

    Breach of Contract

    契約違反

    契約の当事者の一方が、契約書で定められた義務や約束事を正当な理由なく履行しないことです。損害賠償請求や契約解除の原因となる可能性があります。

    Contract Expiry Month

    契約満期月

    先物やオプションなどのデリバティブ契約において、その契約が満了し、最終的な決済や権利行使が行われる月のことです。限月(Contract/Delivery Month)とほぼ同義で用いられます。

    Specific Contract

    個別契約

    個別契約は、標準的な契約条件ではなく、特定の取引や顧客のニーズに応じて個別に設計・交渉された契約です。商品取引では特殊な品質要求、納期条件、価格体系に対応し、標準商品では満たせない個別ニーズに柔軟に対応します。

    Entire Agreement

    完全合意条項

    契約書に含まれる条項の一つで、その契約書に記載された内容が、契約当事者間の当該主題に関する全ての合意事項であり、契約締結以前の口頭での約束や他の文書(覚書など)に優先することを確認する規定です。

    Option Contract

    オプション契約

    オプション契約は、将来の特定時点で商品を売買する権利を付与する契約で、権利行使は義務ではありません。商品取引では価格変動リスクを限定しながら上昇利益を享受できる高度なリスク管理・投資ツールとして活用されています。