読み込み中...
リスク調整後自己資本利益率
企業や事業部門、あるいは個別の取引などが生み出す利益(リターン)を、その利益を得るために投下・負担しているリスク量(経済資本・リスクキャピタル)で割って算出される、リスク調整後の収益性指標です。
自己資本充実度評価プロセス
金融機関(特に銀行)が、自ら直面するリスク全体を包括的に認識・評価し、それらのリスクをカバーするために十分な自己資本を確保しているか(自己資本の充実度)を、自ら評価・検証する一連のプロセスです。バーゼル規制(第2の柱)で導入されました。
ネットリスク(純リスク)
ヘッジ、保険、ネッティング等のリスク軽減策の効果を反映させた後の、実質的な残存リスク量です。 「純リスク」とも呼ばれ、日常的なリスク管理や経済資本算定の基礎となります。 ただし、軽減策の有効性に依存するため、グロスリスクと併せて評価することが重要です。
参考文献はありません