アジアンオプションは、一定期間の平均価格を基に損益が決まるオプションです。価格の一時的な変動の影響を抑える目的で使われます。
アジアンオプションは、満期までの価格の平均値を基に決済されるデリバティブ契約です。満期時のスポット価格だけでなく、取引期間中の価格全体を考慮するため、価格が急騰- 急落した場合でも影響が緩やかになります。特に価格変動が激しい商品(コモディティやエネルギーなど)でリスクを抑えたい企業や投資家に利用されています。価格操作のリスクが低減される一方で、大きな利益を狙う投機的な使い方には向きません。
「アジアンオプション」という名前は、1980年代にアジアの企業や銀行を中心に使われ始めたことに由来します。特に石油や天然ガスなど、価格変動が大きい商品の取引で使われたため、平均価格ベースの設計が注目されました。
オプションの種類 | 権利行使のタイミング | 評価対象の価格 | ボラティリティへの感度 | 投機性の高さ |
---|---|---|---|---|
ヨーロピアンオプション | 満期日にのみ行使可能 | 満期時点の市場価格 | 高い | 中程度 |
アメリカンオプション | 満期日までいつでも行使可能 | 行使時点の市場価格 | 高い | 高い |
アジアンオプション | 満期日に行使(平均に基づく) | 契約期間中の平均価格 | 低い | 低い(安定志向) |
日本語名 | 英語名 | 特徴 |
---|---|---|
ヨーロピアンオプション | European Option | 満期日にのみ権利行使が可能 |
アメリカンオプション | American Option | 満期日までの任意の時点で権利行使が可能 |
アジアンオプション | Asian Option | 権利行使価格が、期間中の平均価格に基づく |
バリアオプション | Barrier Option | 一定の価格に達すると発効または失効する条件付きオプション |
デジタルオプション | Binary Option | 判定条件を満たすと定額の支払いがある、シンプルな構造 |
ルックバックオプション | Lookback Option | 最も有利な価格(高値や安値)を基準に行使価格が決まる |
コンポジットオプション | Compound Option | オプションの上にさらにオプションを重ねる複合構造 |
クォンタムオプション | Quanto Option | 為替リスクを排除した通貨変換付きオプション |
自動権利行使
権利行使期間内に権利行使の申出がなかったイン・ザ・マネーのオプションについて、権利放棄の意志表示がない限り、自動的に権利行使があったものとして取り扱う制度。
ノックインオプション
原資産価格が特定の価格水準(バリア)に一度でも到達すると、オプションの権利が発生(有効化)するタイプのバリアオプションです。バリアに到達しない限り、権利は発生しません。
ノックアウトオプション
原資産価格が特定の価格水準(バリア)に一度でも到達すると、オプションの権利が消滅するタイプのバリアオプションです。バリアに到達しなければ、権利は有効なままです。
ルックバックオプション
オプション期間中の最も有利な原資産価格(最高値または最安値)を権利行使価格として利用できるエキゾチックオプションです。保有者にとって常に最良の価格で権利行使できる特徴があります。