読み込み中...
白金族元素の中で最も密度が高く、最も耐腐食性に優れた金属です。極めて硬く脆い性質を持ち、主に電子材料や化学工業の触媒として使用されます。宇宙産業や高温環境下での特殊用途にも利用される、極めて希少な貴金属です。
イリジウム(Iridium)は、原子番号77、元素記号Irで表される白金族元素(PGM: Platinum Group Metals)の一つです。1803年にイギリスの化学者スミソン- テナントによって発見されました。名前はギリシャ神話の虹の女神イリス(Iris)に由来し、イリジウム塩が多彩な色を示すことから名付けられました。
地球上で最も密度の高い元素の一つ(オスミウムと並ぶ)であり、極めて高い融点と優れた耐腐食性を持つことから、「究極の金属」とも呼ばれています。
主要な特性:
イリジウムは常温では最も耐腐食性の高い金属で、王水にも全く溶けません。1200°C以上の高温でも酸化されにくく、極限環境での使用に適しています。ただし、純粋なイリジウムは極めて硬く脆いため、加工が困難で、通常は他の白金族金属との合金として使用されます。
電子- 電気工業(需要の約35%)
化学工業(需要の約30%)
その他の特殊用途(需要の約35%)
イリジウムは地殻中の存在量が極めて少なく、年間生産量はわずか約7〜9トンと、白金族金属の中でも特に希少です:
主要生産国:
興味深いことに、イリジウムは地球の地殻よりも隕石に多く含まれており、恐竜絶滅の原因とされる白亜紀末の地層(K-Pg境界)にイリジウムの濃集が見られることが、巨大隕石衝突説の重要な証拠となっています。
イリジウム価格は長年比較的安定していましたが、2010年代以降、需要の増加により上昇傾向にあります:
価格変動の特徴:
産業需要が中心で投機的取引は少ないものの、供給制約が強いため、需要増加時には急激な価格上昇を示す傾向があります。現物の入手は極めて困難で、主に産業需要家向けの専門市場で取引されています。
イリジウムは極限環境での使用に適した特性から、先端技術分野での重要性が増しています:
注目される応用分野:
また、イリジウムの特殊な性質は科学研究においても重要で、標準物質や極限環境実験の材料として欠かせません。供給の制約は続くものの、リサイクル技術の向上により、持続可能な利用が模索されています。
イリジウムは「究極の貴金属」として、その希少性と特殊な物性により、現代の先端技術を支える重要な材料です。極限環境での信頼性が要求される用途において代替が困難なため、産業的価値は極めて高く、今後も特殊用途での需要は堅調に推移すると予想されています。
パラジウム
パラジウムは原子番号46、元素記号Pdで表される白金族の貴金属で、銀白色の光沢と優れた触媒作用を持つ金属です。ガソリン車の排ガス浄化触媒として需要の大半を占め、電子部品や歯科材料にも使用されています。供給がロシアと南アフリカに集中し、自動車産業の動向に価格が大きく左右される、産業需要主導型の貴金属として商品市場で取引されています。
プラチナ
プラチナは原子番号78、元素記号Ptで表される希少な貴金属で、銀白色の光沢と極めて高い化学的安定性を持つ金属です。自動車の排ガス浄化触媒や燃料電池の電極材料として産業に不可欠であり、高級宝飾品としても珍重されています。金より希少性が高く、産業需要に支えられた実需のある投資資産として、世界の商品市場で取引される重要な貴金属です。
ロジウム
プラチナグループ金属の中で最も希少で高価な貴金属です。銀白色の硬い金属で、優れた耐食性と高い反射率を持ちます。主に自動車の排ガス浄化触媒として使用され、特に窒素酸化物(NOx)の還元に不可欠な役割を果たしています。
金
金は原子番号79、元素記号Auで表される貴金属で、黄金色の光沢と優れた展延性を持つ最も価値の高い金属の一つです。宝飾品や工業材料として利用されるほか、安全資産として投資対象となり、各国の外貨準備でも重要な役割を果たしています。インフレヘッジや有事の際の避難資産として、世界中の市場で活発に取引される普遍的価値を持つ資産です。
貴金属
貴金属は、希少性が高く化学的に安定で腐食しにくい金属群の総称で、金、銀、プラチナ、パラジウムなどが代表的です。優れた物理的・化学的特性から工業材料として不可欠であり、同時に資産価値を持つ投資対象でもあります。古来より富の象徴として珍重され、現代では産業の発展と金融市場の安定に重要な役割を果たす戦略的資源です。
ルテニウム
白金族元素の一つで、銀白色の硬い金属です。電子工業での需要が急増しており、特にハードディスクドライブの記録密度向上や、次世代メモリ素子の材料として注目されています。化学工業の触媒としても重要な役割を果たしています。
銀
銀は原子番号47、元素記号Agで表される貴金属で、白い光沢と全金属中最高の電気伝導性・熱伝導性を持つ金属です。工業用途として電子部品や太陽光パネルに不可欠な材料であり、投資資産としても金に次ぐ重要性を持っています。価格変動が大きいことから「貧者の金」とも呼ばれ、産業需要と投資需要の両面から世界市場で活発に取引されています。