メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧
契約と法務
契約条項
Planned Shipment

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    Planned Shipment

    計画船積

    契約条項

    売買契約や生産計画に基づき、特定の商品を特定の時期に出荷(船積みまたは他の輸送手段での発送)する予定のこと、またはその予定数量・内容を指します。実際の出荷実績と対比されます。

    概要

    計画船積(Planned Shipment)とは、企業が商品の供給や輸送を行う際に、特定の期間(例: 月次、週次)において、どの商品を、どれだけの数量、いつ、どこへ向けて出荷(船積み、またはトラック- 航空機等での発送)するかの具体的な予定や計画のことを指します。

    計画の基となる情報

    計画船積は、以下のような情報を基に策定されます。

    • 販売計画- 受注情報: 顧客からの確定注文や販売予測。
    • 生産計画: 製品の生産完了予定。
    • 在庫情報: 出荷可能な製品在庫の状況。
    • 輸送能力: 利用可能な船舶、トラック、コンテナなどの輸送スペースや能力。
    • 納期: 顧客との間で合意された納入期限。
    • 輸送リードタイム: 各仕向地までの輸送にかかる日数。

    目的と利用

    • 出荷- 輸送手配の準備: 計画に基づいて、事前に輸送スペース(船腹、航空スペースなど)の予約、トラックの手配、梱包作業、書類作成などの準備を進めます。
    • 生産計画との連携: 出荷計画に合わせて生産スケジュールを調整します。
    • 在庫管理: 出荷予定を考慮して、適切な在庫水準を維持します。
    • 関係部署- 取引先との情報共有: 営業、生産、物流、倉庫、輸送業者、顧客などの関係者間で出荷予定情報を共有し、連携を円滑にします。
    • 予実管理: 計画された船積(出荷)量と、実際の船積(出荷)実績とを比較し、差異の原因を分析して改善に繋げます。

    重要性

    正確な計画船積は、欠品や過剰在庫を防ぎ、輸送コストを最適化し、納期を遵守するために不可欠です。サプライチェーンマネジメント(SCM)における重要なプロセスの一つです。天候、輸送機関の遅延、急な注文変更などにより、計画通りに進まない場合もあるため、柔軟な対応やリスク管理も求められます。

    同義語・略語

    出荷計画

    関連用語
    Taking Delivery

    現引き

    先物などの取引で現物を引き取ること

    Delivery Terms

    納入条件

    売買契約において、商品の所有権移転時期、危険負担の移転時点、運賃や保険料の負担区分、納入場所、納期などを定めた条件のことです。貿易取引ではインコタームズがよく用いられます。

    Calendar month delivery

    暦月渡し

    商品の引き渡し時期を、特定の日付ではなく、「〇月渡し」のように暦の月単位で指定する取引条件のことです。その月のいつ引き渡されるかは、さらに詳細な取り決めによります。

    Delivery Methods

    受渡方法

    商品や証券などの取引において、売り手から買い手へ対象物を引き渡す具体的な方法や手続きのことです。現物受渡、差金決済、書類上の受渡など、市場や契約によって定められます。

    Delivery

    引渡し

    インコタームズ規則において、売主が買主に対して物品の支配を移転する行為または時点を指します。危険負担や多くの費用負担が移転するポイントであり、各規則で具体的に定義されます。

    Arbitration Clause

    仲裁条項

    契約に関して将来紛争が生じた場合に、裁判所の訴訟ではなく、仲裁機関などの第三者(仲裁人)による仲裁手続きによって最終的な解決を図ることを、当事者間であらかじめ合意しておく契約条項のことです。

    Reopener Clause

    リオープナー条項(契約見直し条項)

    長期契約において、契約期間中に特定の事象(市場価格の大幅変動、法改正など)が発生した場合に、当事者の一方または双方が契約条件(特に価格)の見直し協議を開始できる権利を定めた条項です。