読み込み中...
全0件中 1-0件を表示
金融派生商品
株式、債券、金利、通貨などの金融商品(原資産)から派生して生まれた金融契約の総称です。先物、オプション、スワップなどが代表例で、リスクヘッジや投機などに用いられます。
金融商品
金融市場で取引される、財産的価値を持つ権利や契約のことです。現金、預金、株式、債券、投資信託、保険、デリバティブ(先物、オプション、スワップ等)など、非常に広範なものが含まれます。
フィクスドインカム(固定利付証券)
債券のように、保有期間中に受け取る利息(クーポン)の額や、満期時に償還される元本があらかじめ固定されている金融商品の総称です。「固定利付証券」とも呼ばれます。
為替予約(為替先渡契約)
将来の特定の期日に、あらかじめ定めた為替レートで、異なる二通貨を交換することを約束する相対取引の契約です。将来の為替変動リスクを回避(ヘッジ)するために利用されます。
先物取引
将来の売買条件をあらかじめ決める取引契約
先物契約
特定の商品(コモディティ)や金融資産(株価指数、通貨、金利など)を、将来の特定の期日(限月)に、現時点で取引所で決定される価格で売買することを約束する、標準化された契約です。