読み込み中...
商品や金融商品が取引される市場や取引所の体系と機能
オーストラリア証券取引所
オーストラリアの主要な証券取引所です。シドニーに拠点を置き、株式、デリバティブ(先物・オプション)、債券など多様な金融商品を扱っています。「ASX」の略称で呼ばれます。
イタリア証券取引所
イタリアの主要な証券取引所で、ミラノに拠点を置いています。株式、債券、デリバティブなどを扱っており、ユーロネクスト・グループの一部です。
ブルサ・マレーシア・デリバティブズ
マレーシアのデリバティブ(金融派生商品)取引所です。特にパーム油先物(FCPO)は国際的な指標として広く参照されており、世界で最も流動性の高いパーム油デリバティブ市場です。
現物市場(キャッシュマーケット)
商品や金融資産そのもの(現物)が、比較的短期間での受け渡し(通常は即時〜数営業日以内)を条件として売買される市場のことです。「スポット市場」や「直物市場」とほぼ同義です。
中部大阪商品取引所 (旧)
かつて存在した日本の商品先物取引所の一つです。名古屋と大阪の商品取引所が合併して設立され、主にゴムや石油製品などを扱っていました。現在は大阪取引所(OSE)等に統合されています。
シカゴ商品取引所
アメリカ合衆国シカゴにある、世界で最も歴史のある先物・オプション取引所の一つです。特にトウモロコシ、大豆、小麦などの農産物や米国債のデリバティブ取引で知られています。現在はCMEグループ傘下です。
シカゴ・マーカンタイル取引所
アメリカ合衆国シカゴにある、世界有数のデリバティブ取引所です。金利、株価指数、通貨、畜産物などの先物・オプション取引が活発に行われています。現在はCMEグループの中核取引所です。
CMEグループ
アメリカのシカゴに本拠を置く、世界最大級のデリバティブ取引所グループです。CME、CBOT、NYMEX、COMEXなどの主要取引所を傘下に持ち、多様なデリバティブ商品を扱っています。
商品取引所
商品取引所とは、原油・金属・農産物などの実物資産を対象とした先物・オプション取引を行う取引市場のことです。価格は標準化された契約条件のもとで公開され、多くの参加者によって形成されます。
大連商品交易所
中国・大連に拠点を置く商品先物取引所
大連商品交易所
中国の大連にある主要な商品先物取引所の一つです。農産物(大豆、トウモロコシ等)、プラスチック、石炭、鉄鉱石などの先物・オプション取引が行われています。「DCE」と略されます。
前日市場(デ ーアヘッド市場)
主に電力取引において、翌日に受け渡される電力の売買を、前日のうちに行う市場のことです。需要と供給に基づいて、翌日の時間帯ごとの取引価格と取引量を決定します。
債券資本市場(DCM)
企業や政府などが、債券(社債、国債など)を発行して、主に中長期の資金を投資家から直接調達する市場のことです。「DCM」と略されます。株式資本市場(ECM)と対比されます。
ドバイ・マーカンタイル取引所
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに拠点を置く、エネルギー関連商品に特化した電子取引所です。特にオマーン産原油先物は、中東産原油の価格指標として広く利用されています。
ドバイ・マーカンタイル取引所
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに拠点を置く、エネルギー関連商品に特化した電子取引所です。特にオマーン産原油先物は、中東産原油の価格指標として広く利用されています。
株式市場
企業の所有権の一部である株式(Equity)が、投資家間で売買される市場の総称です。証券取引所(取引所市場)と、取引所外(店頭市場、私設取引システムなど)での取引を含みます。
ユーロネクスト
ヨーロッパの主要な証券取引所グループであり、アムステルダム、パリ、ブリュッセル、リスボン、ダブリン、オスロ、ミラノなどに取引所を運営しています。株式、債券、ETF、デリバティブなどを扱っています。
外国為替(FX)
一国の通貨を別の国の通貨と交換する取引のこと、またはその取引が行われる市場(外国為替市場)を指します。「FX」と略されることが多く、世界最大規模の金融市場の一つです。
外国為替(FX)
一国の通貨を別の国の通貨と交換する取引のこと、またはその取引が行われる市場(外国為替市場)を指します。「Forex」とも呼ばれ、世界最大規模の金融市場の一つです。
Globex(グローベックス)
CMEグループが運営する電子取引プラットフォームの名称です。金利、株価指数、通貨、コモディティなど、CMEグループ傘下の取引所の多くのデリバティブ商品が取引されています。
ハンセン指数
ハンセン指数は、香港証券取引所の代表的な大型企業で構成される株価指数です。構成銘柄には中国本土の国有企業やテクノロジー企業も多く含まれ、香港だけでなく中国経済の動向も反映する特徴があります。
ICEフューチャーズ・ヨーロッパ
インターコンチネンタル取引所(ICE)グループ傘下の、英国ロンドンにある主要なエネルギーデリバティブ取引所です。特にブレント原油先物は、世界の原油価格の重要な指標となっています。
ICEフューチャーズ・US
インターコンチネンタル取引所(ICE)グループ傘下の、米国ニューヨークにある主要なデリバティブ取引所です。ソフトコモディティ(砂糖、コーヒー、ココア、綿花等)や米ドル指数などが主に取引されています。
インターコンチネンタル取引所(ICE)
アメリカ合衆国アトランタに本社を置く、世界的な取引所および清算機関の運営会社です。エネルギー(原油、天然ガス等)、農産物、金融デリバティブ、株式(NYSE等)など広範な市場を傘下に持ちます。
ICE Futures Singapore
インターコンチネンタル取引所(ICE)が運営するシンガポールのデリバティブ取引所および清算機関です。主にアジア地域のエネルギー、通貨、コモディティ関連のデリバティブを扱っています。
韓国取引所
韓国の唯一の証券・デリバティブ取引所です。ソウルに本社機能を置き、株式(KOSPI, KOSDAQ)、債券、デリバティブ(株価指数、通貨、金利、コモディティなど)を扱っています。「KRX」と略されます。
ロンドン金属取引所
ロンドン金属取引所(LME)は、イギリスのロンドンにある世界有数の金属先物取引所です。アルミニウム、銅、鉛、ニッケル、錫、亜鉛、金、銀、コバルト、モリブデンなどの非鉄金属および貴金属の先物取引が行われています。
マンディ(農産物市場)
主にインドにおいて、農産物を集荷し、卸売取引を行うための規制された市場のことです。農家が生産物を出荷し、仲買人や卸売業者が買い付ける場として機能します。
モスクワ取引所
ロシア最大の取引所グループで、モスクワに拠点を置いています。株式、債券、通貨、デリバティブ(商品、金利、株価指数等)、貴金属など幅広い商品を扱っています。「MOEX」と略されます。
インド商品取引所(MCX)
インドのムンバイに拠点を置く、同国最大級の商品デリバティブ取引所です。貴金属、ベースメタル、エネルギー、農産物など幅広い商品の先物・オプション取引を提供しています。「MCX」と略されます。
ナスダック
アメリカ合衆国にある世界最大の新興企業(ベンチャー企業)向け株式市場、および同市場を運営する企業、または同市場の代表的な株価指数のことです。特にハイテク関連企業が多く上場しています。
NASDAQ総合指数
NASDAQ市場に上場する全銘柄を対象とする指数
ニューヨーク・マーカンタイル取引所
アメリカ合衆国ニューヨークにある、世界最大級のエネルギーおよび金属の商品デリバティブ取引所です。特にWTI原油先物は世界の原油価格の主要指標です。現在はCMEグループ傘下です。
ニューヨーク証券取引所
アメリカ合衆国ニューヨーク市にある、世界最大級の証券取引所です。多くの世界的企業が上場しており、その動向は世界経済に大きな影響を与えます。「NYSE」と略されます。
相対取引(OTC)
証券取引所や商品取引所などの公設の取引所市場を介さずに、当事者同士(例: 金融機関と顧客、企業間)が直接、または仲介者を通じて価格や数量、その他の取引条件を交渉し、合意に基づいて行う取引のことです。「OTC取引」とも呼ばれます。
流通市場(セカンダリーマーケット)
既に発行された株式や債券などの有価証券が、発行体からではなく投資家同士の間で売買される市場のことです。「流通市場」とも呼ばれます。新規発行市場(プライマリーマーケット)と対比されます。
上海期貨交易所
中国の上海にある主要な商品先物取引所の一つです。銅、アルミニウム、亜鉛、鉛、ニッケル、錫などのベースメタルや、金、銀、鉄鋼関連、エネルギー、ゴムなどの先物・オプション取引が行われています。「SHFE」と略されます。
スポット取引(直物取引)
商品や通貨などを、契約締結後、即時またはごく短期間(通常2営業日以内)に受け渡し・決済する取引のことです。先物取引など将来の期日での決済を約束する取引と対比されます。
東京商品取引所
日本の東京にある、主に貴金属、ゴム、アルミニウム、エネルギー(電力、LNG)、農産物(大豆、トウモロコシ等)などの商品先物・オプションを取り扱う取引所です。「TOCOM」と略され、現在はJPXグループ傘下です。
トロント証券取引所
カナダ最大の証券取引所で、トロントに拠点を置いています。資源(鉱業、エネルギー)関連企業や金融機関の株式が多く上場していることが特徴です。「TSX」と略されます。
クセトラ
ドイツ取引所(Deutsche Börse)が運営する電子取引プラットフォームです。フランクフルト証券取引所の株式取引(特にドイツ株やETF)の多くがこのシステムを通じて行われています。
鄭州商品交易所
鄭州商品交易所(ZCE)は、中国の鄭州にある商品先物取引所です。綿花、砂糖、菜種、小麦、メタノール、PTA(高純度テレフタル酸)、りんごなどの先物取引が行われています。