船荷証券
船荷証券(B/L)は海上輸送における最重要書類です。貨物の受領証、運送契約の証拠、貨物引換証という3つの機能を持つ有価証券で、裏書により譲渡可能です。貿易決済の基本書類として信用状取引でも必須となります。
船荷証券(B/L)、航空貨物運送状(AWB)、複合運送書類など、輸送書類の種類と機能を解説。有価証券としての性格、譲渡性、信用状決済での役割を説明。電子B/L、ブロックチェーン活用の最新動向についても分析します。
船荷証券
船荷証券(B/L)は海上輸送における最重要書類です。貨物の受領証、運送契約の証拠、貨物引換証という3つの機能を持つ有価証券で、裏書により譲渡可能です。貿易決済の基本書類として信用状取引でも必須となります。
航空貨物運送状
航空貨物運送状(AWB)は航空輸送の受領証兼運送契約書です。船荷証券と異なり有価証券ではなく譲渡不能で、記名式の荷受人のみが貨物を受け取れます。迅速な航空輸送の特性に適した簡素な書類です。
海上運送状
海上運送状は海上輸送の受領証で、B/Lと異なり有価証券ではありません。書類の提示なしに記名された荷受人が貨物を受け取れるため、信頼関係のある当事者間の取引で使用され、書類遅延リスクを回避できます。
ハウス船荷証券
フォワーダーが発行する船荷証券で、実運送人のB/L(マスターB/L)に対して荷主向けに発行されます。小口貨物の混載輸送で使用され、荷主は実運送人と直接契約せずに海上輸送サービスを利用できます。
配達指図書
配達指図書(D/O)は運送人や代理店が倉庫業者に対して貨物の引渡しを指示する書類です。B/Lと引き換えに発行され、実際の貨物受け取りに必要となります。港湾での貨物引き取り手続きの最終段階で使用されます。
船積指図書
船積指図書(S/I)は荷主がフォワーダーや船会社に対して船積みの詳細を指示する書類です。B/L作成の基礎となる重要書類で、貨物の明細、荷印、仕向地、通知先などの必要情報を網羅的に記載します。
梱包明細書
梱包明細書は貨物の梱包状態を詳細に記載した書類です。箱番号、内容物、重量、容積などを明記し、通関検査や貨物の照合に使用されます。インボイスと対になる重要書類で、物流管理に不可欠です。
領事送り状
領事送り状は輸入国の在外領事館が認証する特殊な送り状です。一部の中南米やアフリカ諸国で要求され、輸入統計や外貨管理の目的で使用されます。通常のインボイスに加えて作成が必要となります。
植物検疫証明書
植物検疫証明書は植物や植物製品の輸出時に発行される公的証明書です。輸出国の検疫当局が病害虫の付着がないことを証明し、農産物貿易で必須となります。国際植物防疫条約に基づいて発行されます。
危険物申告書
危険物申告書は危険物輸送時の必須書類で、物質の分類、UN番号、梱包等級などを記載します。IMDG CodeやIATA規則に準拠し、安全な輸送のための取扱い指示を含みます。虚偽申告は重大な法的責任を伴います。
引受渡し
引受渡し(D/A)は手形の引受けと引き換えに船積書類を引き渡す決済方法です。輸入者は手形を引き受けることで書類を入手でき、支払いは手形の満期日となります。売主にとって代金回収リスクがある取引条件です。
支払渡し
支払渡し(D/P)は代金支払いと引き換えに船積書類を引き渡す決済方法です。一覧払いと期限付きがあり、輸入者は支払い完了まで貨物を受け取れません。D/Aより売主のリスクが低い取引条件です。
保険証券(保険証明書)
保険証券は海上保険の契約内容を証明する書類です。CIF条件では売主が手配し、保険金額は通常CIF価格の110%です。貨物の損害発生時の保険金請求の根拠となり、裏書により譲渡可能です。
倉庫受取証
倉庫受取証は倉庫業者が貨物の受領を証明する書類です。保管貨物の明細、状態、保管条件を記載し、貨物の所有権を示す証拠となります。担保として金融機関に差し入れることも可能な有価証券です。
ドック受取証
ドック受取証は港湾ターミナルが貨物の受領を証明する書類です。コンテナヤードやCFSでの貨物受け取り時に発行され、B/L発行の前提となります。貨物の状態や数量の確認記録として重要です。
保証状
保証状(LOI)は書類の不備や紛失時に、荷主が運送人に対して損害補償を約束する書類です。クリーンB/Lの発行依頼や、B/L原本なしでの貨物引渡し要請時に使用されますが、法的効力には限界があります。