メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧

用語一覧

英語 (A-Z)日本語 (あ-ん)
全てABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    カテゴリ
    すべてのカテゴリ
    並び替え
    名前(昇順)名前(降順)更新日(新しい順)更新日(古い順)

    検索結果

    全0件中 1-0件を表示

    Pack

    パック

    四半期限月(3, 6, 9, 12月)の先物において、1年ごとに区分された連続する4限月分の先物を同一取引単位で一括して取引すること。

    取引方式
    2025/08/25
    Packaging

    梱包

    貨物を輸送中の損傷から保護するための梱包作業と材料を指します。段ボール、木箱、パレット、緩衝材などを使い、貨物の特性に応じた最適な保護を提供します。適切な梱包により、貨物損傷を防ぎ、保険料の削減にもつながります。

    貨物取扱い
    2025/08/24
    Packing List

    梱包明細書

    梱包明細書は貨物の梱包状態を詳細に記載した書類です。箱番号、内容物、重量、容積などを明記し、通関検査や貨物の照合に使用されます。インボイスと対になる重要書類で、物流管理に不可欠です。

    輸送書類
    2025/08/24
    Pair

    足/対(ペア)

    二つのものを一組として数える際の単位です。貿易統計などで、靴、手袋、靴下など、対で取引・使用される商品の数量を示すのに用いられます(略号 PR)。

    数量単位
    2025/08/20
    Pairs Trading

    ペアトレード

    ペアトレードは、相関関係の高い2つの商品を同時に売買し、その価格差の収束や拡大から利益を得る市場中立型戦略です。一方を買い、他方を売ることで市場全体の変動リスクを相殺し、相対的な価格関係の変化のみに焦点を当てる統計的裁定取引手法です。

    高度な戦略
    2025/08/23
    Palladium

    パラジウム

    パラジウムは原子番号46、元素記号Pdで表される白金族の貴金属で、銀白色の光沢と優れた触媒作用を持つ金属です。ガソリン車の排ガス浄化触媒として需要の大半を占め、電子部品や歯科材料にも使用されています。供給がロシアと南アフリカに集中し、自動車産業の動向に価格が大きく左右される、産業需要主導型の貴金属として商品市場で取引されています。

    主要貴金属
    2025/08/25
    Palm Kernel

    パーム核

    Palm Kernelは、アブラヤシの果実からパーム油を搾油した後に残る種子部分です。パーム核油の原料として使用され、化粧品、石鹸、食品添加物など様々な製品の製造に活用されています。マレーシアやインドネシアを中心に生産され、国際取引において重要な油脂原料として取引されています。持続可能な生産と環境配慮が求められる商品です。

    植物油
    2025/08/21
    Palm Oil

    パーム油

    アブラヤシの果実から得られる植物油です。世界で最も生産・消費されている植物油であり、食品加工、業務用フライオイル、石鹸、バイオディーゼル燃料など幅広い用途があります。

    植物油
    2025/05/07
    Paper Commodity

    ペーパーコモディティ

    ペーパーコモディティは、現物の受け渡しを伴わない金融商品化された商品取引のことです。先物契約、オプション、ETF、CFDなどの形で取引され、現物を保有せずに商品価格の変動から利益を狙えます。流動性が高く少額から投資可能で、現物の保管や輸送の必要がないため、金融投資家の商品市場参入を容易にし、市場の深化に貢献しています。

    市場特性
    2025/08/23
    Parametric VaR

    パラメトリックVaR

    パラメトリックVaR(Parametric VaR)は、正規分布仮定と分散共分散行列からVaRを計算する分析的手法です。商品取引では計算効率が高く大規模ポートフォリオに適用可能ですが、商品価格の非正規性には注意が必要な標準的手法です。

    VaR手法
    2025/08/23
    Partial Fill

    部分約定

    発注した注文数量の一部のみが約定し、残りの数量が未約定の状態になることです。主に指値注文やIOC注文などで発生します。全量が一括で約定するとは限りません。

    執行分析
    2025/08/23
    Participation Rate

    参加率

    市場参加者の取引への参加度合いを示す指標。取引量や参加者数の変化を測定し、市場の活況度や流動性を評価する。市場分析における重要な市場感情指標。

    タイミング戦略
    2025/08/23
    Passive Order

    パッシブ注文

    Passive Orderとは、取引所に出された注文のうち、すぐには約定せず、注文板(オーダーブック)に残って相手の注文を待つ側の注文を指します。相手から取引が成立するのを受け身の姿勢で待つことから「パッシブ(受動的)」と呼ばれます。

    取引執行・注文管理
    2025/08/23
    Payment Terms

    決済条件

    商取引における代金支払いの条件を定めた契約条項です。支払方法、支払時期、通貨、金利、遅延損害金などを規定します。売買契約の重要な構成要素で、取引リスクの分散と資金繰りの計画に直接影響する重要な取り決めです。

    決済方法
    2025/08/24
    P/B Ratio

    株価純資産倍率

    P/B Ratio(株価純資産倍率)は、株価を1株当たり純資産(BPS)で割った指標で、株価の資産価値に対する割安・割高を判断する上で重要な財務分析指標です。企業の資産価値と株価の関係を評価できます。

    財務分析指標
    2025/08/23
    PD (Probability of Default)

    デフォルト確率

    デフォルト確率(PD)は、債務者が一定期間内にデフォルトする確率を示す指標です。商品取引では、取引先の財務状況、市場環境、業界動向から推定します。格付け、統計モデル、市場情報を組み合わせて算出し、与信判断と期待損失計算の基礎となります。

    信用リスク
    2025/08/23
    Peak Load

    ピーク負荷

    一定期間内で電力需要が最大となる負荷レベルで、通常は夏季の午後や冬季の夕方に発生します。電力システムの設備容量はピーク負荷に対応できるよう計画され、この時間帯の電力価格は高騰する傾向があります。ピーク負荷の予測と管理は、安定供給と経済性の両立において重要な要素です。

    電力の基本概念
    2025/08/23
    Peanuts

    落花生(ピーナッツ)

    マメ科の一年草で、その種子が食用や搾油用に利用されます。ナッツとして扱われがちですが植物学的には豆類です。ピーナッツバターや菓子原料、ピーナッツオイルとして消費されます。

    主要油糧種子
    2025/08/20
    Pegged Order

    ペグ注文

    ペッグ注文(Pegged Order)は、市場の最良気配やその他の基準価格に自動的に追従する動的な注文方式です。価格が変動しても、常に指定した相対位置を維持するよう自動調整されます。商品取引では、市場の流動性を確保しながら有利な価格での約定を狙う際に活用され、特にマーケットメイクや大口執行で重要な役割を果たします。

    特殊注文
    2025/08/23
    People Risk

    人的リスク

    従業員の過失、不正行為、キーパーソンの喪失などにより損失が発生するリスクです。内部統制とコンプライアンス体制の強化が重要です。

    ヘッジ戦略
    2025/08/23
    PEPs (Politically Exposed Persons)

    政治的影響力のある人物

    政治的に重要な地位にある人物とその関係者を指します。汚職やマネーロンダリングのリスクが高いため、金融機関は強化された顧客管理措置の実施が求められます。

    金融規制法令
    2025/08/21
    P/E Ratio

    株価収益率

    P/E Ratio(株価収益率)は、株価を1株当たり利益(EPS)で割った指標で、株価の割安・割高を判断する上で重要な財務分析指標です。投資家による企業評価において広く活用され、企業の成長性や投資価値を評価する上で不可欠な指標となっています。

    財務分析指標
    2025/08/23
    Perfect Competition

    完全競争

    完全競争とは、無数の売り手と買い手が存在し、誰も価格を支配できない理想的な市場構造です。商品が同質で、情報が完全に共有され、参入退出が自由という条件を満たします。農産物の現物市場や為替市場がこれに近く、価格は純粋な需給バランスで決定されます。

    市場構造と均衡
    2025/08/23
    Perfect Hedge

    パーフェクトヘッジ

    ヘッジ対象資産の価格変動リスクを、ヘッジ取引によって完全に(100%)相殺できる状態のヘッジのことです。「完全ヘッジ」とも呼ばれます。現実の市場では達成が困難な、理論的な概念です。

    ヘッジの基本
    2025/08/23
    Performance Attribution

    パフォーマンス帰属分析

    投資ポートフォリオの収益を要因別に分解・分析する手法。アセットアロケーション、セレクション、タイミングなどの貢献度を測定し、投資戦略の効果を評価する。

    分析手法
    2025/08/23
    Performance Bond

    履行保証

    契約の履行を保証する金融商品です。契約者が約束を履行できない場合に、保証人(通常は銀行)が代わりに金銭的補償を行います。建設工事、機器納入、サービス提供などの契約で広く活用され、発注者のリスク軽減に重要な役割を果たします。

    保証・保険
    2025/08/23
    Perishability

    劣化性

    コモディティが時間経過により品質劣化する性質です。特に農産物や畜産物で顕著であり、保管・輸送方法、在庫管理、価格の季節性に大きく影響する重要な特性です。

    商品特性
    2025/08/25
    Physical Commodity

    現物商品

    実物として存在する現物商品を指します。デリバティブ(先物・オプション)と対比される概念で、実際に受渡し可能な原油、金属、穀物などの物理的な商品を意味します。

    基本定義
    2025/08/25
    Physical Delivery

    現物受渡し(フィジカルデリバリー)

    先物契約などの決済方法の一つで、契約の対象となっている現物商品(原油、金属、穀物など)を、売り手が買い手に実際に引き渡すことによって決済を完了する方法です。差金決済と対比されます。

    基本概念
    2025/08/23
    Physical Trading

    現物取引

    現物取引(Physical Trading)は、商品の実物を売買し、実際に受け渡しを行う取引形態です。品質検査、物流手配、保管管理、契約交渉など、デリバティブ取引とは異なる専門知識が必要となります。商社やトレーディング会社では、産地から消費地までのサプライチェーン全体を管理し、価格変動リスクをヘッジしながら利益を確保する高度な実務能力が求められます。

    取引執行・注文管理
    2025/08/23
    Phytosanitary Certificate

    植物検疫証明書

    植物検疫証明書は植物や植物製品の輸出時に発行される公的証明書です。輸出国の検疫当局が病害虫の付着がないことを証明し、農産物貿易で必須となります。国際植物防疫条約に基づいて発行されます。

    輸送書類
    2025/08/24
    Pipeline Gas

    パイプラインガス

    パイプラインを通じて気体のまま輸送される天然ガスで、世界のガス貿易の約7割を占める最も基本的な輸送方法です。ロシアから欧州、カナダから米国など、陸続きの地域では直径1メートル以上の巨大パイプラインが何千キロも延びています。LNGと違って液化設備が不要なため、安定的で低コストな供給が可能です。

    ガス輸送形態
    2025/08/17
    Plain Vanilla

    プレーン・バニラ

    シンプルかつ標準的な取引。

    先物実務
    2025/08/25
    Planned Shipment

    計画船積

    売買契約や生産計画に基づき、特定の商品を特定の時期に出荷(船積みまたは他の輸送手段での発送)する予定のこと、またはその予定数量・内容を指します。実際の出荷実績と対比されます。

    契約条項
    2025/08/23
    Platinum

    プラチナ

    プラチナは原子番号78、元素記号Ptで表される希少な貴金属で、銀白色の光沢と極めて高い化学的安定性を持つ金属です。自動車の排ガス浄化触媒や燃料電池の電極材料として産業に不可欠であり、高級宝飾品としても珍重されています。金より希少性が高く、産業需要に支えられた実需のある投資資産として、世界の商品市場で取引される重要な貴金属です。

    主要貴金属
    2025/08/16
    Platts

    プラッツ

    アメリカの情報会社で、石油・石炭など実物取引の価格指標を提供

    価格情報機関
    2025/08/23
    P&L Calculation

    損益計算

    損益計算(P&L Calculation)は、取引ポジションの利益(Profit)と損失(Loss)を算出する基本的なプロセスです。リアルタイムでの未実現損益の把握から、決済後の実現損益の確定まで、取引管理の根幹を成します。商品取引では契約サイズ、為替レート、手数料などを考慮した正確な計算が求められ、リスク管理と投資判断の基礎となります。

    ポジション監視
    2025/08/23
    P/L (Profit and Loss)

    損益

    企業が一定期間(通常は1会計年度または四半期)にどれだけの収益を上げ、そのためにどれだけの費用を使い、結果としてどれだけの利益(または損失)が出たかを示す財務諸表の一つです。

    会計基本・財務諸表
    2025/08/22
    Pork

    豚肉

    豚肉は、世界で最も消費される食肉で、全食肉生産の約40%を占めます。中国が生産・消費の半分を占め、EU、米国が続きます。飼料効率が良く、成長が速いため経済的な畜産物です。アフリカ豚熱などの疾病リスクが高く、価格変動が大きいです。加工品(ハム、ソーセージ、ベーコン)としての需要も重要です。

    食肉
    2025/08/17
    Portfolio

    ポートフォリオ

    投資家が保有する株式、債券、不動産、コモディティなどの様々な金融資産や実物資産の組み合わせ全体のことです。リスク分散や目標リターン達成のために、資産の構成を管理します。

    取引の基本
    2025/08/23
    Portfolio Management

    ポートフォリオ管理

    ポートフォリオ管理は、企業の投資資産や金融商品を統合的に管理し、リスクとリターンの最適化を図る手法です。資産配分の最適化、リスク分散、パフォーマンス評価により、投資効率の向上と企業価値の最大化を実現します。商品取引では、余剰資金の運用、リスク管理、収益性向上において重要な役割を果たし、企業の財務健全性と競争力強化を支えます。

    資金調達・運用
    2025/08/23
    Portfolio Optimization

    ポートフォリオ最適化

    制約条件下でリスクとリターンの最適なバランスを実現する資産配分を決定する数理的手法です。商品先物市場では、複数商品への投資配分を最適化し、投資目標の達成と効率的なリスク管理を両立させるために活用されます。

    最適化手法
    2025/08/23
    Portfolio Rebalancing

    ポートフォリオ・リバランス

    ポートフォリオ・リバランシング(Portfolio Rebalancing)は、市場価格の変動により変化した資産配分を、当初の目標配分に戻す調整プロセスです。値上がりした資産を売却し、値下がりした資産を購入することで、リスクレベルを一定に保ちます。商品投資では、セクター間の価格変動が大きいため、定期的なリバランシングにより、リスク管理と長期的な収益の安定化を図ります。

    ポートフォリオ
    2025/08/23
    Position

    ポジション/建玉

    先物やオプション市場で保有する買い持ち(ロング)または売り持ち(ショート)の契約残高を指します。ポジションの構築、管理、解消は取引の基本サイクルであり、損益はポジションを保有している期間の価格変動によって決まります。適切なポジション管理がリスクコントロールの要となります。

    基本取引
    2025/08/23
    Position Limit

    ポジション制限

    建玉制限は、一つの主体が保有できる先物・オプションのポジション数量に上限を設ける規制です。市場の寡占防止、価格操作の抑制、過度な投機の制限を目的とし、市場の公正性と安定性を維持する重要な仕組みとなっています。

    規制要件
    2025/08/23
    Position Limits

    ポジション制限

    ポジション制限(Position Limits)は、取引所や規制当局が定める、一人の投資家や企業が保有できる先物・オプションポジションの上限規制です。市場操作の防止、過度な投機の抑制、市場の健全性維持を目的としています。商品先物市場では、限月別、商品別、総量ベースなど多層的な制限が設けられ、違反には厳しい罰則が科されます。

    リスク管理
    2025/08/23
    Position Netting

    ポジション相殺

    ポジションネッティングは、同一銘柄・限月の買いポジションと売りポジションを相殺し、ネットポジションで管理する手法です。証拠金所要額を削減し、資金効率を向上させます。商品取引では、スプレッド取引や裁定取引において重要な役割を果たしています。

    リスク管理・制御
    2025/08/23
    Position Reporting

    ポジション報告

    Position Reportingは、金融機関や投資会社が保有するポジション(建玉)の状況を定期的に報告する制度です。リスク管理と規制遵守のため、ポジションの種類、数量、時価、リスク指標などを詳細に記録します。金融当局や投資家に対して透明性を確保し、市場の安定性と投資家保護を図る重要な仕組みとなっています。

    規制報告
    2025/08/23
    Position Sizing

    ポジションサイジング

    リスクに応じた適切な取引規模の決定

    リスク予算管理
    2025/08/23
    Position Tracking

    ポジション追跡

    新規に買い注文を出して約定すると「買いポジション(ロングポジション)」を持つことになり、新規に売り注文を出して約定すると「売りポジション(ショートポジション)」を持つことになります。このポジションは、反対売買により決済するまで継続し、その間の価格変動により損益が変動します。

    ポジション監視
    2025/08/23