メインコンテンツへスキップ
トレタム
コモディティ取引用語辞典1612個収録
用語一覧カテゴリーガイドシミュレーションチェックリスト
ホーム
ホーム
用語一覧

用語一覧

英語 (A-Z)日本語 (あ-ん)
全てABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

リンク

  • ホーム
  • トレタムについて
  • 用語一覧
  • カテゴリ
  • サイトマップ

サポート

  • お問い合わせ
  • お知らせ

法的情報

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コモディティ取引用語辞典トレタム

コモディティ取引に関する専門用語を学べる総合用語集

© 2024 トレタム All Rights Reserved.

本サイトのコンテンツは、特に明記のない限り、引用・転載を禁止します。

    カテゴリ
    すべてのカテゴリ
    並び替え
    名前(昇順)名前(降順)更新日(新しい順)更新日(古い順)

    検索結果

    全0件中 1-0件を表示

    Rabi Season

    ラビ期

    「ラビ期」とは、主にインド亜大陸で用いられる農業の季節区分(栽培暦)の名称です。具体的には、冬(10月~12月頃)に種まきを行い、翌年の春(3月~5月頃)に収穫するまでの栽培期間全体を指します。この時期に栽培される小麦、菜種、豆類などの作柄は、世界のコモディティ需給に影響を与えるため注目されます。

    季節性概念
    2025/08/20
    Rainforest Alliance

    レインフォレスト・アライアンス

    レインフォレスト・アライアンスは、持続可能な農業・森林管理を推進する国際認証で、生物多様性保護と生産者支援を両立させます。商品取引ではコーヒー、ココア、茶葉、木材でプレミアム市場アクセスと差別化を実現します。

    農業・食品認証
    2025/08/23
    Rancher

    牧場経営者

    牛、豚、羊などの家畜を飼育し、食肉や乳製品の原料を供給する生産者です。飼料価格の変動と畜産物価格の変動という二重のリスクに直面し、両方の先物市場でヘッジを行います。生体牛先物や飼料穀物先物の主要な利用者として市場流動性に貢献しています。

    生産者
    2025/08/23
    Rapeseed

    菜種(なたね)

    アブラナ科の植物で、その種子から菜種油(キャノーラ油)を搾油するために広く栽培されます。油粕は飼料としても利用される、重要な油糧種子(オイルシード)です。

    主要油糧種子
    2025/08/20
    Rapeseed / Canola

    なたね / キャノーラ

    アブラナ科の植物で、その種子から菜種油(キャノーラ油)を搾油するために広く栽培されます。油粕は飼料としても利用される、重要な油糧種子(オイルシード)です。

    主要油糧種子
    2025/08/20
    Rare Metals

    レアメタル

    地殻中の存在量が少ない、または抽出・精製が経済的・技術的に難しい金属元素の総称です。明確な定義はありませんが、リチウム、チタン、コバルト、レアアースなどが含まれ、ハイテク産業に不可欠な材料です。

    レアメタルの基本
    2025/04/30
    Raw Sugar

    粗糖(原料糖)

    粗糖は、サトウキビやテンサイから抽出した糖液を結晶化させた未精製の砂糖です。褐色で糖蜜を含み、ICUMSA値600-1200の品質で取引されます。国際砂糖取引の主要形態で、ICE砂糖11号先物が価格指標となります。精製工場で白糖に加工される中間原料として、世界で年間約6,000万トンが貿易されています。

    砂糖の種類
    2025/08/17
    RCEP (Regional Comprehensive Economic Partnership)

    東アジア地域包括的経済連携(RCEP)

    ASEAN10カ国と日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの計15カ国が参加する広域経済連携協定です。物品貿易、サービス貿易、投資、知的財産など幅広い分野をカバーし、2022年に発効しました。

    貿易規制
    2025/08/21
    Realized Volatility

    実現ボラティリティ

    過去の価格データから計算された、実際の価格変動の大きさ(ボラティリティ)を示す指標です。ヒストリカル・ボラティリティ(HV)とも呼ばれ、将来の変動予測やオプション評価に利用されます。

    ボラティリティ指標
    2025/08/23
    Real Price

    実質価格

    実質価格とは、インフレの影響を除去し、基準年の購買力で表現した価格です。商品の長期価格トレンドを分析し、真の価値変動を把握するために不可欠です。例えば、原油の名目価格が2倍でも、物価が2倍なら実質価格は変わっていないことになります。

    価格モデルと理論
    2025/08/24
    Real-Time Data

    リアルタイムデータ

    リアルタイムデータは、市場で発生する取引や価格変動を即座に配信する最新の市場情報です。ミリ秒単位の更新により、アルゴリズム取引、リスク管理、市場監視などの業務を支えます。データの鮮度と配信速度が、取引判断の質と収益性に直接影響を与える重要な要素です。

    データ管理
    2025/08/23
    Receivables Turnover

    売上債権回転率

    Receivables Turnover(売上債権回転率)は、売上高を平均売上債権で割った指標で、企業の債権管理の効率性を示す財務分析指標です。債権の回収効率や与信管理の適正性を評価でき、企業の運転資本の効率性や債権リスクの管理状況を測定できます。

    財務分析指標
    2025/08/23
    Reefer Cargo

    冷凍・冷蔵貨物

    温度管理が必要な冷凍・冷蔵貨物です。生鮮食品、医薬品、化学品などが該当し、専用のリーファーコンテナで輸送されます。温度履歴の記録により品質管理を徹底し、コールドチェーンの維持を実現します。

    貨物取扱い
    2025/08/24
    Reference Price

    基準価格

    Benchmark reference price

    参考価格
    2025/08/29
    Refiner

    精製業者

    原油から石油製品、鉱石から金属、原糖から精製糖など、原材料を最終製品に精製する事業者です。精製マージン(クラックスプレッド)の管理が収益性の鍵となり、原料と製品の両市場で活発に取引を行います。エネルギーや金属市場の価格形成において中心的な役割を果たしています。

    生産者
    2025/08/23
    Refinitiv

    リフィニティブ

    金融市場データやインフラを提供する世界的な大手企業です。旧トムソン・ロイターのファイナンシャル&リスク部門が前身で、現在はLSEG(ロンドン証券取引所グループ)傘下です。

    現物市場
    2025/08/21
    Regional Adjustment Fee

    地域調整費

    商品やサービスの基本価格に対し、特定の地域における輸送コスト、人件費、税制、市場環境などの差を調整するために、追加で課されたり、あるいは差し引かれたりする料金や価格調整項目のことです。

    単位
    2025/08/21
    Regional Price Differential

    地域価格差

    同一または類似の商品が、地理的に異なる市場や地域間で異なる価格で取引されている場合の、その価格の差のことです。輸送コスト、需給バランス、関税・規制の違いなどが原因で発生します。地域間の市場統合度を評価し、貿易機会や投資機会を特定する重要な指標として活用されています。

    裁定取引
    2025/08/23
    Regression Analysis

    回帰分析

    回帰分析は、変数間の因果関係をモデル化し、説明変数から目的変数を予測する統計手法です。商品先物取引では、価格予測モデルの構築、ファンダメンタルズ分析、ヘッジ比率の算出などに活用されます。需給要因、マクロ経済指標、技術的指標などを説明変数として、将来の価格動向を定量的に分析する重要なツールです。

    相関分析
    2025/08/25
    Regression Analysis

    回帰分析

    説明変数と目的変数の関係を数学的にモデル化し、予測や因果関係の分析を行う統計手法です。商品先物市場では、価格予測、需給要因の影響分析、ヘッジ比率の推定、市場メカニズムの理解などに幅広く活用されています。

    定量分析
    2025/08/25
    Regulatory Risk

    規制リスク

    規制リスクは、法規制の変更、新規制の導入、規制解釈の変更により事業活動が制約されるリスクです。商品取引では、ポジション制限、証拠金規制、環境規制、貿易規制などが主要な規制リスクです。グローバルな規制動向の監視と、早期の対応準備により、規制変更による影響を最小化します。

    その他のリスク
    2025/08/23
    Remediation

    是正措置

    是正措置は、コンプライアンス違反や問題発見時に実施する修正・改善活動で、根本原因の分析と再発防止を含みます。商品取引では規制違反や内部統制不備に対する迅速で適切な対応が企業の信頼性維持に不可欠です。

    コンプライアンス管理
    2025/08/21
    Renewable Energy

    再生可能エネルギー

    自然界に存在し、繰り返し利用できるエネルギー源の総称です。太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどが含まれ、化石燃料と異なり枯渇しません。世界のエネルギー転換の中核として、発電容量の急速な拡大と価格低下が進んでいます。

    再生可能エネルギーの基本概念
    2025/08/23
    Renewable Energy Certificate

    再生可能エネルギー証明書

    Renewable Energy Certificate(REC)は、再生可能エネルギー発電の環境価値を証券化した取引可能な証書です。商品取引では電力の環境属性を分離して取引することで、企業のRE100達成やScope2排出削減に活用され、年間数百億ドル規模の市場を形成しています。

    グリーンファイナンス
    2025/08/23
    Renewable Identification Number

    再生可能識別番号(RIN)

    米国の再生可能燃料基準(RFS)プログラムにおいて、生成または輸入された再生可能燃料(バイオ燃料など)の各ガロン(またはバッチ)に割り当てられる識別番号およびクレジットのことです。「RIN」と略されます。

    環境規制
    2025/08/21
    Reopener Clause

    リオープナー条項(契約見直し条項)

    長期契約において、契約期間中に特定の事象(市場価格の大幅変動、法改正など)が発生した場合に、当事者の一方または双方が契約条件(特に価格)の見直し協議を開始できる権利を定めた条項です。

    特別条項
    2025/08/23
    Reorder Point

    発注点

    発注点は、在庫補充のための発注を行うべき在庫水準です。リードタイム中の予想需要量と安全在庫の合計として計算され、自動発注システムのトリガーとなります。適切な設定により在庫切れと過剰在庫を防ぎます。

    保管・在庫
    2025/08/24
    Replacement Cost

    再調達原価

    再調達原価とは、現在保有している資産と同じ機能・品質の資産を新たに取得するために必要な費用のことです。企業の資産価値を現在の市場状況に基づいて評価する上で重要な概念であり、資産の真の価値や更新の必要性を判断する際の基準となります。

    評価方法
    2025/08/23
    REPO (Repurchase Agreement)

    レポ取引(買戻し条件付売買)

    債券などの有価証券を、一定期間後にあらかじめ定めた価格で買い戻す(または売り戻す)ことを条件に売却(または購入)する取引です。実質的には有価証券を担保とした短期の資金貸借取引として利用されます。

    貿易法務
    2025/08/23
    Reputational Risk

    レピュテーショナルリスク

    レピュテーショナルリスクは、企業の評判や信用が損なわれることにより、顧客離れ、取引制限、資金調達困難などの損失を被るリスクです。商品取引では、市場操作疑惑、ESG問題、品質問題などが評判リスクの源となります。透明性の確保、倫理的行動、迅速な危機対応により管理します。

    その他のリスク
    2025/08/23
    Reserves

    準備金

    会計上、将来の特定の目的(配当、損失補填、退職金支払など)に備えたり、あるいは資本取引などから生じたりして、企業の純資産の部に積み立てられる金額のことです。

    会計基本・財務諸表
    2025/08/22
    Responsible Minerals Initiative

    責任ある鉱物調達

    責任ある鉱物調達は、紛争鉱物の排除と人権・環境に配慮した鉱物サプライチェーンを推進する国際的取り組みです。商品取引では3TG(スズ、タンタル、タングステン、金)を中心にコンプライアンス管理と透明性確保が必要です。

    金属・鉱物認証
    2025/08/23
    Responsible Party

    責任主体

    契約、法律、プロジェクトなどにおいて、特定の行動の実行、義務の履行、または発生した結果に対して法的な責任や説明責任を負うと定められた当事者(企業、部署、個人など)のことです。

    品質・検査
    2025/08/21
    Responsible Sourcing

    責任ある調達

    企業が原材料や部品、製品などを調達する際に、価格や品質だけでなく、環境(環境破壊、汚染)、社会(人権侵害、児童労働、労働安全)、ガバナンス(汚職)などのESG側面に配慮し、サプライチェーンにおけるリスクを管理する取り組みのことです。

    環境規制
    2025/08/21
    Retail Investor

    個人投資家

    専門の機関(年金基金、保険会社など)に属さず、自己の資金で株式、債券、投資信託、FX、コモディティなどの金融商品に投資を行う個人のことです。機関投資家と対比されます。

    投資家・トレーダー
    2025/08/23
    Retained Earnings

    利益剰余金

    企業が過去に獲得した利益の累積額。配当として株主に分配されずに企業内部に留保された利益で、将来の投資や財務基盤強化に充てられる重要な資金源。

    財務諸表
    2025/08/22
    Retained Earnings

    利益剰余金

    Retained Earningsは、企業の事業活動から生じた利益の蓄積を指す財務指標で、配当金の支払い後も企業内に留保された利益を示します。企業の成長性と財務健全性を表し、事業拡大や投資の資金源として重要な役割を果たしています。商品取引における企業の収益力評価や、長期的な成長性の判断において重要な要素となっています。

    資本
    2025/08/23
    Retention

    留保

    企業が得た利益(当期純利益)のうち、配当などで株主に分配せずに、企業内部に蓄積すること、またはその蓄積された金額(内部留保、利益剰余金)のことです。将来の投資や財務基盤強化に充てられます。

    会計基本・財務諸表
    2025/08/22
    Return Attribution

    リターン帰属

    投資ポートフォリオの収益を要因別に分解・分析する手法。アセットアロケーション、セレクション、タイミングなどの貢献度を測定し、投資戦略の効果を評価する。

    リターン分析
    2025/08/23
    Revenue

    収益

    企業が事業活動を通じて得る収入の総額。売上高とも呼ばれ、企業の事業規模と成長性を示す重要な指標。利益計算の起点となる基本的な財務指標。

    財務諸表項目
    2025/08/22
    Revenue

    収益

    収益は、企業が事業活動を通じて獲得する経済的利益で、売上高、受取利息、受取配当金などが含まれます。企業の収益性と成長性を評価する上で最も重要な指標の一つです。

    収益・費用
    2025/08/22
    Reverse Cash and Carry

    逆現金・運搬

    現物市場で商品を売り、同時に先物市場で同じ商品を買う裁定取引戦略です。保管コストを節約しながら価格差を利用する取引手法です。現物商品の売却により流動性を向上させ、価格変動リスクを最小化して安定した収益を確保します。

    裁定取引
    2025/08/23
    Reverse Cash-and-Carry Arbitrage

    逆現金・運搬裁定

    リバース・キャッシュ・アンド・キャリー裁定(Reverse Cash-and-Carry Arbitrage)は、先物が理論価格より割安な場合に、現物を空売りして先物を買う逆裁定取引です。バックワーデーション市場で有効となるこの戦略は、通常の裁定とは逆の方向で価格の歪みを是正します。商品市場では、需給逼迫時や金融市場の特殊な状況下で発生し、市場の価格均衡メカニズムとして重要な役割を果たしています。

    取引戦略・ポートフォリオ管理
    2025/08/23
    Rhenium

    レニウム

    原子番号75の元素(Re)で、遷移金属の一つです。非常に融点が高く(約3186℃)、密度も高い特徴があります。主な用途は、ジェットエンジンなどに使われるニッケル基超合金の添加剤です。

    スーパーアロイ用
    2025/08/25
    Rhodium

    ロジウム

    プラチナグループ金属の中で最も希少で高価な貴金属です。銀白色の硬い金属で、優れた耐食性と高い反射率を持ちます。主に自動車の排ガス浄化触媒として使用され、特に窒素酸化物(NOx)の還元に不可欠な役割を果たしています。

    その他の貴金属
    2025/08/25
    Rho (ρ)

    ロー

    オプションのリスク指標(グリークス)の一つで、他の条件が一定の場合、無リスク金利が1%変化したときにオプション価格(プレミアム)がどれだけ変化するかを示す値です。

    リスク指標(Greeks)
    2025/08/28
    Rice

    米(コメ)

    米は世界人口の半分以上の主食で、アジアで90%以上が生産・消費されます。年間生産量は約5億トン(精米ベース)で、中国とインドで世界生産の約50%を占めます。ジャポニカ米とインディカ米が主要品種です。

    主要穀物
    2025/08/17
    Risk-Adjusted Return

    リスク調整後収益率

    投資のリターンを、そのリターンを得るために取ったリスクの大きさで調整(割り引くなど)した指標です。リスクに見合ったリターンが得られているかを評価するために用いられます。シャープレシオなどが代表例です。

    リスク調整指標
    2025/08/23
    Risk Appetite

    リスクアペタイト

    リスクアペタイト(Risk Appetite)は、組織が目標達成のために進んで受け入れるリスクの種類と量を示す基本方針です。単なるリスク許容度ではなく、積極的にとるべきリスクの範囲を定義します。商品取引では、市場リスク、信用リスク、オペレーショナルリスクなどに対する組織の姿勢を明確化し、一貫性のある意思決定と適切なリスクテイクを実現する指針となります。

    リスク管理体制
    2025/08/23
    Risk Assessment

    リスク評価

    組織の目標達成に影響を与える可能性のあるリスクを特定し、その発生可能性と影響度を分析・評価する一連のプロセスです。リスクマネジメントの中核的な活動の一つです。

    内部監査
    2025/08/23